MENU
プロ情報

【2023】松山英樹クラブセッティング|スペックも詳しく紹介【最新版】

松山英樹の最新クラブセッティング

最終更新日:2023年3月24日

日本人最強のゴルファー「松山英樹プロのクラブセッティング」について調べてみました。松山英樹プロのドライバーの装着シャフトや長さ、バランスなどの細かいスペックについても詳しく紹介していきます

[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]この記事は松山英樹プロのクラブが変更された際にはクラブセッティングを随時更新していきます

松山プロはクラブいじりが好きなのもあり、興味のあるクラブはどんどんテストされるそうです。変更が確認され次第随時更新していきます

注目の松山英樹使用の最新アイアン

まさ
まさ
まさです。ツイッターYoutubeインスタグラムもやってます。フォローよろしくお願いします

【2023】松山英樹の最新クラブセッティング

松山英樹プロのクラブセッティング(コースに応じて都度変更) 
番手クラブ名称
ドライバー(9°)ZX5 Mk2もしくはLS
3番ウッド(15°)SIM2
5番ウッド(17.5°)RADSPEED Tour
アイアン型ユーティリティ(3番)ウィルソン スタッフモデルUT
アイアン(#4〜PW)Zフォージド2
ウェッジ(52°、56°、60°)
RTX4 フォージド
パター(エース)GSS ニューポート2
パター(サブ)
スペシャルセレクト フローバックF5

ドライバーやフェアウェイウッドは複数掲載している場合があります。現在は上記のセッティングを基本としている模様。コースに応じて最適な14本を選び出しています

まさ
まさ
松山英樹プロはウッド系のクラブを割と頻繁にチェンジするので、その都度更新していきます

ドライバー:スリクソン ZX5 Mk2かMk2 LS

  • ロフト:9.5度
  • シャフト:TourAD DI 8
  • フレックス:TX
  • バランス:D4
  • 長さ:44.75〜44.8インチ(チップカット0)

現在はスリクソンの最新ドライバー、ZX5 Mk2シリーズを使用中。

ZX5 Mk2 LSをメインにしていましたが、2023年に入った現在はZX5 Mk2も併用している模様。

弾道計測の数値をとても重視しています。現在では下記の項目に注力

  • ボールスピード76m/s前後(ここは速ければ速いほど良いけど)
  • バックスピン量2000中盤
  • 高さ33ヤード前後

さらにホットメルト(重量や、音の調整に使用する粘着剤)で調整しています内容は伏せられていて、市販品とは異なる重さや重心位置に微調整されています

まさ
まさ
シャフトは基本として長年愛用しているツアーAD DIがメインですが、メーカーを問わず色々なシャフトを試すので試合により変わることがあります

※2022年11月10日開幕のPGAツアーヒューストンオープンからツアーに登場した、三菱ケミカルが2023年に発売を予定しているテンセイ 1K PROブルーもテスト中

関連【2023年モデル】テンセイ1K PROブルーがツアーに登場。松山英樹も密かにテスト。

松山プロが選択するドライバーヘッド形状は基本的に下記のパターンが多いです

  • フェース面の見え方や捕まりやすそうかどうか
  • 比較的大きめで優しい形状のモデルが最近は多い
  • 視覚的に捕まりにくそうなドライバーは好まない

フェースにマジックでペイントしたり、見た目を自分好みにカスタムを施す事もあります

シャフト選択のパターンは下記

  • 先端剛性が高くハードヒッター向けのシャフトを選択する
  • 重視しているのは重さ。とにかく軽いとタイミングが取れなくなるそう
  • シャフト重量はいつも80g台を使用

シャフト先端が動く先調子系だとコントロールが利かなくなると言っていました。手元調子系を好んで使っています

また以前は44.75インチの長さでドライバーを組んでいました。最近はスイングの変化とともに長くなったり短くなったりしていますが、現在は44.75〜44.8インチを使用中

まさ
まさ
調子によって鉛を貼って調整なども行っています

関連【試打評価】スリクソンZX5 Mk2ドライバー|スピンがしっかり入る安定系。飛距離は普通【口コミ・評判】

関連【試打評価】スリクソンZX5 Mk2 LSドライバー|低スピンで飛ばせる。松山英樹が使うのも納得のポテンシャル【口コミ・評判

関連ドライバーおすすめ人気ランキング|本当に飛ぶドライバーを厳選紹介【口コミ・比較】

 

3番ウッド:テーラーメイド SIM2 フェアウェイウッド

  • 番手:3番
  • ロフト:15度
  • シャフト:TourAD DI 9 ((TENSEI 1K PROブルー 9)
  • フレックス:TX
  • 長さ:42.5インチ(1.25インチ チップカット)
  • ライ角:59°
  • バランス:D-4.5

ステルス2プラス フェアウェイウッドも試していましたが、現在はSIM2フェアウェイウッドに戻っています。

ヘッドの大きいタイプを使っている印象があります。打球の上がりやすい優しさを求める傾向が多いのかもしれません

シャフトはドライバー同様にメインはツアーAD DIではあるけれど、ここ数試合はテンセイ 1K ブルーを装着しているようです。

ヒール側後方に鉛を貼って捕まり具合を調整する場合もあります

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dallas Golf Co.(@dallasgolfco)がシェアした投稿

関連テーラーメイド ステルス2 ドライバーがついに公開。2023年はカーボンウッドの2作目に要注目!

試打レビュー【試打評価】テーラーメイド ステルス2プラスフェアウェイウッド|いじり甲斐のある調整システムと高い基本性能【口コミ・評判】
 
 

5番ウッド:コブラ RADSPEED Tourフェアウェイウッド

  • ロフト:17.5°(18.5°に調整)
  • シャフト:グラファイトデザイン ツアーAD DI 10 (テンセイ1K プロホワイト 10)
  • フレックス:TX
  • 長さ:40.5インチ(1.75チップカット)
  • バランス:D4
  • 総重量:380g

2021年メモリアルトーナメントでは以前からテストしていると噂されていたコブラRADSPEED Tourのフェアウェイウッドを使用しています。長らく理想の5番ウッドを探していたそうですが、現在最もしっくりきているのがこちらのモデルです

飛びすぎずに、スピンもしっかり入ってくれることでコントロール性が抜群なのだとか

ちなみに松山プロはソールのレールは削りとり、重量調整のカスタマイズを施しています

40.5インチと一般的な2番ハイブリッドほどの長さで組んでいるのも特徴です

シャフトはツアーAD DIの10TXを装着

松山英樹コブラRADSPEED tourフェアウェイウッド

2021年メモリアルトーナメントではコブラ RADSPEED Tourフェアウェイウッドを使用

2021年ZOZOチャンピオンシップ最終日の最終ホールでもイーグルチャンスにつけたのがこのフェアウェイウッド

 

ユーティリティアイアン:スリクソン ZX Mk2 ユーティリティ

  • 番手:20°
  • シャフト:ダイナミックゴールド ツアーイシュー
  • フレックス:X-100

コースに応じてウッド型とアイアン型ユーティリティを使い分ける松山プロですが、現在はスリクソン ZX Mk2ユーティリティを採用しています。

関連【試打評価】スリクソンZX Mk2ユーティリティ|飛距離は並だけどラインの出しやすさが素晴らしい【口コミ・評判】

関連【試打評価】ウィルソン Staff Model ユーティリティアイアン|松山英樹が選んだUT【口コミ・評判】

関連【松山英樹使用】ウィルソンStaffモデル ユーティリティアイアンが登場|特徴と取扱いショップ情報まとめ

 

アイアン(#4〜PW):ダンロップ SRIXON Zフォージド2

  • 番手:4番〜PW
  • シャフト:ダイナミックゴールド ツアーイシュー
  • フレックス:S-400
  • バランス:D-3

ハーフキャビティモデルをテストしたりしていた時期もありましたが、PGAツアー参戦移行はマッスルアイアンタイプに落ち着いています。

長らく愛用していたプロトタイプのZフォージドアイアンから、Zフォージド2へシフト。ブレードタイプの中では比較的ヘッドサイズも大きめなモデルです。

シャフトはダイナミックゴールドでは最も重量の重たいS400

ツアーイシューだと思いますが、シルクプリントがされていないタイプのようです

松山プロはバックフェースに鉛をべったり貼って重量調整をすることがあるので、バランスに関しては都度調整を行っています

番手ロフト角
4番23°
5番26°
6番29°
7番33°
8番37°
9番41°

関連スリクソン Z-FORGEDの2代目か?Z-FORGED2アイアンが登場

関連【最新版】マッスルバックアイアン|人気おすすめランキング

 

ウェッジ:クリーブランド RTX4 フォージド プロト

  • ロフト:52°、56°(8°)、60°(8°)
  • シャフト:ダイナミックゴールド ツアーイシュー
  • フレックス:S400(52°)、X100(56°、60°)
  • バランス:D-3
  • 長さ:52度と56度(35.25インチ)、60度(35.0インチ)
  • ライ角:52度(63.0度)、56度(63.5度)、60度(63.5度)

ウェッジにも変更があり、プレシジョンフォージドから52°、56°と60°はRTX4フォージドに変わっています

長年愛用していたプレシジョンフォージドよりもソール幅が広くスピン量も多いタイプを現在使用中です

他のツアープロからの評価も高く、状況を問わずスピン量が安定する点も特徴となっているウェッジです

実際にはロフト角を調整している様子で、56度は57.5度60度は62度へとロフトを寝かせています

56°はアプローチでも多様する場面が多く、ソールも60°と同じようなグラインドを施しているのも特徴の一つです

シャフトは番手によってフレックスを変更していて、52°はアイアンと同様のS400、56°と60°にはX100が装着されています

さらに3本とも、グリップ下に鉛を貼ったりと微調整も施しているようです

 

パター(エース):スコッティキャメロン GSS NEWPORT2 Timeress2

プロ入りしてからスコッティキャメロン ニューポート2のGSSモデルが長年のエースパター。フェースには目の細かなミーリング加工が施されており、ややしっかり目の打感です

色々試しているようだが結局ここに帰ってくるようで、信頼しているモデルのようです

ドットカラーが黒で、サイトラインが赤色なのが松山プロのお気に入りのカラーリングです

そして、ソール全面には鉛がべったりと貼られており、重量調整が施されています

グリップにはスコッティキャメロンのスタンダートピストルグリップを装着

created by Rinker
USモデル専門・正規ライセンス品取扱い店

参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説

関連パターおすすめ人気ランキング|口コミ&評判【入りまくる】

人気記事スコッティキャメロン おすすめ人気機種ランキング

関連スコッティキャメロン 2022年モデルファントムXシリーズが発売。全10モデル展開|特徴&おすすめ取扱いショップ情報まとめ

 

グリップ:イオミック X-GRIP ハードフィーリング

松山英樹がPGAツアー参戦を機に変更したことで有名なモデルで、希望カラーを反映したグリップです

ブラックベースにスカイブルーのエンドキャップを採用したグリップ。イオミックの中では硬めのフィーリングとなっています

関連【レビュー】松山英樹モデル イオミック Xグリップ ハードフィーリング|操作性アップ!やや硬の低トルクグリップ【口コミ・評判】

 

キャディバック:マスターズ2022年限定モデル

2022年マスターズで使用しているのが、限定モデルキャディバック

人気で売り切れ寸前との情報なので気になる方は早めにチェックすることをおすすめします

 

グローブ:スリクソン GGG-S029

使用グローブはスリクソンGGG-S029

厚手の人工皮革のグローブです。松山プロは基本的に人工比較のモデルを愛用しています。洗濯して繰り返し使うことができます

 

シューズ:アシックス GEL-ACE PRO M松山英樹プロモデル

松山英樹プロ監修のこだわりのシューズ。ねじれ剛性に強いソールを採用しスイング時の安定性の高いモデルです。

関連【レビュー】アシックス GEL-ACE PRO M 松山英樹着用シューズ|しっかり蹴れる安定性が魅力

 

ボール:スリクソン Z-STAR XV

スリクソン ZスターXVを長らく愛用。ラッキーナンバーの78を使用中です

関連スピン系ゴルフボールおすすめ人気ランキング|抜群の飛距離とスピン性能

 

パターマット:MAXFLIオートマチックパッティングマット

関連松山英樹が買ったパターマット「MAXFLI オートマチックパッティングマット評価レビュー」

 

【2023】松山英樹のクラブセッティング:まとめ

松山英樹プロのクラブセッティングの紹介でした

SRIXONとの用具契約を結んでいる松山英樹プロですが、ここ最近はドライバーを頻繁に変更しています

これはぼくの予想ですが、ウッド系のクラブに関しては用具使用契約を結んでおらず、自由に使えるような内容になっているのだと考えています

そうでなければこれだけバリエーションに富んだセッティングにはならないはずです

恐らくそれでも用具契約をするメリットは尋常ではないはずなので、今後もこのスタイルでしばらくは行きそうだなと予想しています

東京オリンピック2日目からスリクソン「ZX7ドライバー」を使用

 

ヘッドとシャフトの組み合わせも色々と模索しているようですが、ここ最近は先端剛性の高いツアーAD DIか、グラファイトデザイン2021年モデルのツアーAD UBに落ち着いています

3番ウッドはテーラーメイドのSIM2

3番ウッドに関しては松山プロは頻繁に変更するのでしばらくすると変わるとは思いますが一貫しているのは投影面積が大きめでボールが上がりやすいモデルを選択しているように感じます

過去に本間ゴルフの3番ウッドをテストして飛びすぎるという理由で結局採用されなかったという話もあるぐらいなので、松山プロの要求は「ただ飛べば良い」というわけでもなさそうです

日本人最強ゴルファーのクラブセッティングは今後も要チェックですね!

以上、【2022】松山英樹のクラブセッティングを徹底紹介|長さやバランス、装着シャフトなどのスペックも詳しく解説。という話題でした。

 

国内正規品を買うならゴルフ5公式オンラインストアがおすすめ

ゴルフ5公式オンラインストア

国内正規品のゴルフクラブをネット通販で購入するなら「ゴルフ5公式オンラインストア」がおすすめです

お得なポイントは多々ありますが、その中でも特にメリットになる点は下記

  • 最大5%ポイント還元。ポイントは実店舗でも使える
  • 5,500円以上で送料無料
  • 午前9時までの注文だと当日発送
  • 希望店舗にて最短30分で受け取り可能
  • オンラインストア限定クーポン&キャンペーン
  • 模倣品リスクがない
  • スペック交換企画もあって安心

ポイント還元率最大5%と高く、さらに楽天カードとアルペングループの提携クレジットカードからの購入だと6.5%までアップするのも魅力的

貯めたポイントはもちろんゴルフ5をはじめとしたアルペングループ各店で利用可能です

そしてなにより、国内最大手のゴルフストアなので模倣品リスクがありません。ぼくはゴルフ5オンラインストアに在庫があるなら優先的に利用しています

午前9時までの注文で当日発送してもらえたり、希望店舗での受け取りだと最短30分後には手に入るスピード感もありがたいところです

最後に、他のオンラインストアではなかなか利用できない最大のメリットをご紹介しておきましょう、それは購入後に満足できなかったら「無料で交換が可能(30日以内)」が利用できるところです。これは新製品などのクラブで行われるキャンペーンなので全ての商品が対象ではりませんが、商品ページに記載されているのでチェックしてください

交換キャンペーン:購入から30日以内に1回限り。実店舗への持ちこみに限ります。交換できるのは同一ブランド品。使用していても大丈夫。納品書兼領収書が必要

間違いない国内正規品のゴルフ用品を購入するなら、まずは候補に加えてもらいたいおすすめオンラインショップです

合わせて読みたい
関連蝉川 泰果のクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

関連中島啓太のクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

関連小平智の最新クラブセッティング|ショットメーカーのこだわりのクラブたち

関連渋野日向子のクラブセッティング|飛距離やスペックも紹介

関連稲見 萌寧のクラブセッティング|100%良くないと変えない。こだわりセッティング

関連吉田優利のクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

関連西村優菜のクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

関連堀琴音のクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

関連ブライソン・デシャンボーのクラブセッティング|異次元の飛距離と精度【ゴルフの科学者】

関連タイガーウッズのクラブセッティング|シャフトや硬さなど詳しく紹介

関連原英莉花のクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

関連タイガーウッズのクラブセッティング|シャフトや硬さなど詳しく紹介

関連スコッティ・シェフラーのクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

関連西郷真央のクラブセッティング|使用用具やシャフトスペックまで紹介

 

関連【キャディバッグの中身】ゴルフ雑記帳まさのクラブセッティング

ABOUT ME
まさ
ゴルフメーカーとゴルフショップで合計15年間働いた経験を元にゴルフに関するギア(クラブや計測器など)をわかりやすく紹介しています。ベストスコアは69 ショップ勤務時代に、クラフトマンとして修理・カスタマイズ技術を習得。現在もクラブ修理全般こなすクラブマニア。 Twitter、インスタグラム、Youtubeと各種SNSも運営していますので、フォローよろしくお願いします。 プロフィールはこちら
関連記事