この記事では
- 中古市場にある名器と呼ばれるドライバーを厳選
- クラブを買い換える際におすすめの買取ショップ情報
- ネット通販でお得に買物できる情報
以上をメインにわかりやすく紹介しています
ゴルフクラブを探して探して良いものに出会う。これもゴルフの醍醐味ではないでしょうか
このページでは今でも名器と言われて現役で使える人気の高いドライバーについて、さんざんドライバーを試打して来た元ゴルフショップ店員でクラフトマンをしていた私がメーカー別に紹介していきます
コスパも抜群のモデルが多いのでドライバー選びの参考にしてみてください 今後もおすすめのドライバーに関して、記事を随時更新していきます
目次
- テーラーメイドおすすめ名器ドライバー
- キャロウェイおすすめ名器ドライバー
- タイトリストおすすめ名器ドライバー
- 本間ゴルフおすすめ名器ドライバー
- ミズノおすすめ名器ドライバー
- ダンロップおすすめ名器ドライバー
- コブラおすすめ名器ドライバー
- プロギアおすすめ名器ドライバー
- ブリヂストンおすすめ名器ドライバー
- PINGおすすめ名器ドライバー
- ナイキおすすめ名器ドライバー
- ヤマハおすすめ名器ドライバー
- クリーブランドおすすめ名器ドライバー
- エポンゴルフおすすめ名器ドライバー
- 「国内未入荷モデル」「US限定モデル」などのレア物を探すならフェアウェイゴルフがおすすめ
- クラブを買い替えるなら不要なクラブは買い取ってもらおう
- ゴルフが上達したい方におすすめのゴルフスクール情報
- 楽天市場をよく利用する方は楽天カードで買い物するとめちゃくちゃお得!
- おすすめ名器ドライバーまとめ
テーラーメイドおすすめ名器ドライバー
M2(2016)
2016年モデル、新モデルが出ても使い続けるプロ多数
タイガーも使っていた名器 カーボンコンポジットヘッドで飛距離性能は抜群な上、大型ヘッドながら捕まりも良いです
ヘッドは軽量で振り抜きの良さが特徴。 アベレージゴルファーでも扱いやすい。万人におすすめ
R11
白ヘッドが特徴でアマチュア時代の松山英樹も使っていたモデル
低スピン弾道が打ちやすくて飛距離性能は十分です
曲がらない安定性重視のドライバーで左に行かない物を探しているならこれ。弾道調整機能も搭載されていてコスパ抜群です
GLOIRE(グローレ)2012
グローレの初代。捕まって、良く上がって、フェースの弾きも良い名器中の名器
人気がありすぎて在庫が少なめです
キャリーで飛距離を稼ぎたい人におすすめ。シニア向けのイメージがあるがアスリートも使える万能ドライバー。価格も安い
BURNER(バーナー)TP 2007
発売から10年今でも根強いファンがいる名器中の名器
オープンフェースで左に行く雰囲気がなく、スライサーには厳しいがフッカーには相性が良い
プロアマ問わず人気のドライバーで飛距離性能は今の最新クラブと何ら遜色無し
SLDR
圧倒的な低スピン性能を誇る不朽の名作ドライバー
低スピンすぎることから「ロフトアップ」というキャッチコピーが使われ販売されていた
ロフトは10.5°以上を選択して高弾道低スピン弾道で飛距離アップを狙いたい。捕まりは弱めなのでフッカーとの相性も良好
試打レビュー【名器試打評価】テーラーメイドSLDRドライバー|一撃の飛距離は今でも最強クラス【口コミ】
SLDR S
初代SLDRを改良してボールが上がりやすくなったモデル、それだけでかなり楽に飛距離が出せるドライバーとなりヒットした
かちゃかちゃが無いのも好印象。アベレージゴルファーでも高弾道低スピンで飛距離を最大化できるモデル
R1
クラウンのグラフィックがカッコいいモデル。R11よりも重心位置が浅く低くなりました。より飛距離重視の設計
調整幅も広くて万人に合うドライバーでメカメカしいのが好きな人はくすぐられるのでは?
R9
調角ドライバーの元祖。アスリート志向のゴルファーでスピン量を抑えたいパワーヒッターにおすすめ
調整幅が幅広いのと簡単にシャフト交換できるので便利。価格は相当安い
M2 2017
M2の2代目。スピンを減らしながらも方向性も安定させたい方
優しく飛距離を稼げる。初代に比べてクラウンのデザインが改良されていてアドレスしやすい点が意外とポイント
大型ヘッドながら軽量ヘッドで振り抜きが抜群で契約外のプロもこぞって使用するほどの性能。今でも使用するプロがいる正真正銘の名器
グローレ リザーブ ドライバー
スインガーのシニア向けドライバー
グラファイト製のフェース素材が特徴だが、とにかく初速が速くて飛ぶドライバー。 芯が広くて少々のミスヒットでもかなり飛んでくれる
もともとの値段が高かったので少々値段は高めだが性能が高いので納得できる一本
キャロウェイおすすめ名器ドライバー
レガシーブラック2011
打感が良くて捕まりの良いドライバー顔も日本人好み。最近の大型ヘッドブームにうんざりしている小ぶりヘッド好きの方に特におすすめ
スクエアフェースながら捕まりが素晴らしく良いので球筋のコントロールもしやすい
LEGACY(レガシー)460(2008)
有名トップアマが現在も使い続けたりするほどのキャロウェイの名器
ストレートフェースで構えやすくミスヒットにも強い
X HOT PRO
フェアウェイウッドのイメージがあるがドライバーも飛び系の部類に入りコスパも良いモデルです
ヘッドサイズは440ccというコンパクトサイズで、プロや上級者も納得の操作性を実現
弾道調整機能付きで、シャフトの脱着も容易に行える点も嬉しいポイント
GREAT BIG BERTHA グレート ビッグ バーサ2015
松山英樹が現在使用しているモデルでアマチュアにも優しくハイドローが打てるモデル。その他、PGAツアーのケビンキスナーも今でも使用中
適度に入るスピンで弾道のコントロールがしやすいく、プロが現在も使うだけあって飛距離性能も文句なし
USモデルもあるが、USモデルはヘッドがつや消し。つや消しは松山英樹も使っていたけど中古市場でもレアなので状態が良いものがあれば即買いしたい
振りやすいのは断然日本仕様
LEGACY AERO
レガシーシリーズの中でも群を抜く飛距離性能で人気の名器ドライバー
今ではかなりの低価格で購入できる上でこの飛距離は魅力的
打感も柔らかくてクセになる、高弾道ショットがオートマチックに打てるのでボールが上がらなくて悩んでいる人にもお勧めできる
X-18CF
カーボンコンポジットドライバーで深・低重心になっている
スイートスポットが非常に広くてアベレージゴルファーにも扱いやすいことで人気のドライバー
打点がブレがちな人におすすめ
FT-9 TOUR
今でも手放せない人が多数いる名器中の名器ドライバー
小ぶりのヘッドながらボールが上がりやすい
上がりやすいのに風に低スピン弾道が打てるのも特徴
打感も良くて、飛距離性能も高い人気モデルなので、状態が良いものを見つけたら即買いしたいドライバーの1本
GBB EPICサブゼロ
左へのミスが出にくいので叩けるヘッド、初速がとにかく早いので飛距離がかなり出るモデル
2017年モデルながら早くも名器確定
EPIC STAR
サブゼロよりもさらに低重心になり飛距離性能が高いドライバー、調性機能が付いていないので調性機能付きが言い方はサブゼロを選ぶのがいいでしょう
飛距離を重視するならSTARを選ぶのがおすすめ
ローグ サブゼロ
エピックシリーズで好評を博した2本の柱を継承したドライバー
石川遼を始め、長年使い続けるプロが多い名器
サブゼロのヘッド形状と飛距離性能に魅せられて変えられない人が続出中。飛距離性能は文句なし
レイザーフィットエクストリーム
面長の洋梨形状で非常に構えやすい顔をしている
低スピンの強弾道がオートマチックで打てて飛距離がかなり出るドライバー
弾道調整機能も搭載している
石川遼が使用したことで大ヒットしたのも記憶に新しい
タイトリストおすすめ名器ドライバー
910 D2(2010)
当時タイトリスト史上最大の投影面積ということで発売されたモデル
タイトらしからぬ見た目だったが低重心で低スピンの強弾道が打てる
フェースの弾きも良くこれから変えられないゴルファーは多い
弾道調整機能付きでシャフト交換も容易
909 D2
フッカーとの相性がいい名器
シャフトが寝て入りやすい人でも引っかけにくい、フェースのアングルがオープンレースなので捕まえにいっても軽めのフェードになりやすい
見た目の硬派とは裏腹にスイートスポットも広めでミスヒットに対する許容範囲は広い
ネック周りに調整機能がないのでスッキリしているものが好みの方にもおすすめ
905T
このころのタイトリストは顔が良かったなー
それほど低スピンではないが、ドライバーでもコントロール性能を重視したい人には丁度良い
これを持っている人を見ると、わかってるなと思う(上から目線)
VG3 2012
優しく打てるタイトリスト
誰でも優しく打てるようになりタイトリストのイメージを変えた名器
初心者でスライスに悩んでいる人に最適
アウトサイドインに振ってもフェースが開きにくいのでスライスで即死するケースは減るはず
打感が素晴らしく良いのは意外と知られていない
VG3 2016
捕まり性能が圧倒的でスライスがどうしようもうない人の救世主
調性機能もついているのでリシャフトも簡単です
今までのVG3よりもカップフェースになり弾き感が強まっている
スクエアフェースで構えやすいのでフックフェースが嫌いなスライサーにおすすめ
本間ゴルフおすすめ名器ドライバー
TW717 455
TWシリーズ初代の名器
ツアーワールドは初代で既に完成していた感じが・・・マン飛びドライバー
顔の良さも素晴らしくて構えやすい
実はEPONで有名な遠藤製作所製のヘッドです。吸い付くような打感の良さも人気の秘密です
アスポート e+ ドライバー 2009
見た目は抜群にダサいけどスライサーが打ってもスライスしない凄いドライバー
ライ角がアップライトだけれど、構えるとアップライトに見えない不思議なドライバー
打感は見た目とは裏腹に極上
今なら安く買えるのでスライスがどうしようもない人はこれを試してみてはいかがでしょうか。繰り返しになるけど見た目は凄くダサい(笑)
Perfect Switch 440
美しいヘッド形状と柔らかな打感だけでも勝負できるヘッド、無駄なスピンが入らず飛距離性能とコントロール性能共に高性能
シャフトを抜かずに調角が可能な特許技術を搭載した革新的なモデル
標準装着シャフトも癖がなく扱いやすい
BERES TW914 2009
超ディープフェースでゲンコツヘッド、左に行きにくくパワーヒッターに人気があった隠れた名器
パワーヒッターが振れば振るほど飛距離がでる超低スピンクラブです
実はドラコン選手の加茂プロも愛用していたほどのぶっ飛びドライバー
TW727 455s
727シリーズの中で最も直進性のあるモデル、打感、打音、飛距離、全てが高次元
TWシリーズ2代目の中で最も評価の高いドライバーで、手放せないゴルファーも多い
新モデルが出ているにも関わらず使い続ける契約プロ多数
ミズノおすすめ名器ドライバー
MP CRAFT 425+
美しい形状で打音と打感のバランスが最高
見た目よりも優しいドライバー
ライナー性の強いボールが打てるのである程度パワーは必要
球離れが遅くて球筋の打ち分けもしやすい
MP ザ・クラフト 611
410ccで男臭い硬派なドライバー、ハイバック形状で打感も重厚
弾きも素晴らしく、打球音が秀逸で気持ちがいい
こちらもライナー性の打球が打ちやすく、叩いても左に行きづらい
MP クラフト T1
フェースにボールが乗る感覚が気持ちいドライバー、コントロールしたフェードボールが打ちやすい
打感はミズノらしく良い
JPX E-500
超アップライトでフックフェース、これでスライスともおさらばです
上下のミスヒットに強いのも特徴
ダンロップおすすめ名器ドライバー
Z-TX TOUR P-420
小ぶりヘッドで打感最高。とにかく打つのが楽しいドライバー
発売当時トップアマたちが多く愛用していた名器
フェースがややオープン気味なので叩いても左に行きにくい
見た目も非常にかっこいいクラブで所有感も満たされる
スリクソン(SRIXON) ZR-30
松山英樹がずっと手放さなかったSRIXONの名器
とにかく低スピンの強弾道で飛ぶ!顔は小ぶりでストレート感が強い
スイートスポットはそれほど広くないが、芯を喰った時の飛距離は今のモデルにも匹敵する
松山モデルということもあって人気モデルになっている
美品を見つけたらとにかく買おう
XXIO7(2012)
ゼクシオの中でも根強い人気があるのがこのセブン
ミスヒットに強く、フックフェースの度合いも小さく上級者にも人気
クラブも軽量に仕上がっているので振り抜き抜群。非力な人でも扱いやすい
弾きも良好で打音の良さから手放せない人が多いドライバー
スリクソンZ725
癖がなくて扱いやすいヘッド、歴代のSRIXONドライバーの中では最も低スピンのボールが打ちやすいモデル
若手注目の星野陸也が現在も使用中
使いこなすにはある程度のミート率とパワーが必要だが、使いこなせらば圧倒的な飛距離を手にできる
SRIXON W-302
380ccの小ぶりヘッド
日本ツアー屈指の飛ばし屋、諸藤将次が長年愛用していた名器
大型ヘッドが苦手な方は一度試してみる価値あり
パワーヒッターが引っ叩いても吹き上がらないのが特徴で大型ヘッドだと右にすっぽ抜ける人にもおすすめしたい
ゼクシオフォージド 2013
ゼクシオを上級者好みに仕上げているモデル
優しさは残しつつ打感も向上している
SRIXONがしんどくなってきたシニアだけど、打感にもこだわりたい人におすすめ
ZR800
パワーヒッターだけどボールが上がらない人にはこれでしょう
左に行きにくいのにボールが上がる珍しいドライバー
460ccながらオーソドックスな見た目で構えやすい
筆者も長年使った名器
コブラおすすめ名器ドライバー
コブラ KING LTD
圧倒的な低重心ドライバーでオートマチックに低スピン弾道が打てるぶっ飛びクラブ
デシャンボーが愛用するなど現在でもその飛距離性能の高さは健在です
慣性モーメントも高くて直進性も高くおすすめ
9°から12°までロフト角を調整することが可能
コブラ KING LTD PRO
KING LTDのプロ版で違うのはロフト角。7.5°のフェードポジションから10°まで調整可能
こちらも驚異的な低重心率を誇っているのだけど、ロフトが立っているのでより低スピン化したい方におすすめ
試打レビューコブラKING LTD PROドライバー試打評価レビュー|低スピン系では最強クラスの飛距離性能
プロギアおすすめ名器ドライバー
RS-F 2017
ギリギリの反発係数を目指した結果。ルール上限をぶち破ってしまったドライバー(笑)
物議は醸したけど、のちにルール適合品が発売されています。現在でも飛距離性能に魅了されるゴルファーが多い名器
ぼくも実際に購入して飛距離計測をしたものをYouTubeにも投稿しているけど本当に飛ぶ
価格も安い
試打レビュー【名器試打評価】プロギアRS-F2017ドライバー|打感・安定度・飛距離。全てがハイクオリティ【口コミ】
ブリヂストンおすすめ名器ドライバー
TOURSTAGE X-DRIVE 705 TYPE415
小ぶりなヘッドながら重心距離も長めの設定、パワーフェードを打ちたい方に是非
キャリーで飛ばすというよりは落ちてからのランも計算したいドライバー
それだけ低スピンのボールが打ちやすいという事
TOURSTAGE X-DRIVE 701G
X-DRIVEシリーズの中では最も飛距離がでるモデルといっても良いだろう、ヘッド性能が素晴らしくとにかく飛ばしたいならこれ
打感は柔らかいというよりは弾き感が強い
重心距離は長めなのでチーピンが出づらいのも特徴
PHYZ(2012)
ファイズの2代目、加齢でパワーが衰えてきたシニア層に爆発的ヒットしたモデル
長尺の効果をこれでもかと引き出してくれる素晴らしいドライバー
軽量な上に捕まりが非常に良くてハイドローが打ちやすい
ツアーステージ ViQ ドライバー
スライス撲滅ドライバー、世の多くのスライサーがこのドライバーで救われた名器
スライスがどうしても治らない人はこれしかない! ヘッドスピードが遅めでもシャフトが仕事をしてくれるので捕まったボールで確実に飛距離アップを狙える
PINGおすすめ名器ドライバー
G400MAX
G400はシリーズを通して評価が高いですが、460ccサイズのMAXは最も安定性がり、曲がりにくいドライバーです
シャローバックで投影面積も大きく、安心感が抜群のヘッドなので、ドライバーの方向性に悩んでいるなら選んでもらいたい1本。打感もPINGの中では良い方なので、高音すぎる打球音が苦手な方にも最適
試打レビュー【名器試打評価】PING G400MAXドライバー|最高峰の安定感を誇る名作【口コミ・評判】
G410プラス
高弾道低スピンで飛距離を伸ばせるドライバーでありながら、高い安定性が魅力の一本
ヘッドのターンが緩やかえ、フェース向きが安定するので曲がりにくさは一級品。打点がブレでも少々は持ちこたえてくれるので、ここぞという時にとんでもない打球が出ないのは嬉しいところ
ネックの調整機能に加えて、ヘッド後方には可変式のウェイトというギミックも搭載されている
試打レビューPING(ピン) G410 PLUSドライバー試打レビュー|G400の計測データと比較検証
G400 LSテック
G400シリーズでは最も低重心なヘッド。低スピンの弾道をオートマチックに打てることから、プロからも高い支持を得た名器
低スピン系では珍しいほど直進性能も優秀なので、安定感が欲しい方にもおすすめ。投影面積が大きめなので、小ぶりヘッドが好みな方にはちょっと気になるかもしれない
試打レビュー 【PING G410LSTドライバー試打評価】G410シリーズ中最高初速の飛距離性能
i20
重心距離が長く、低重心。飛ばすための要素が詰まったヘッド。マットブラック仕上げのヘッドもかっこいい
ヘッドが返りづらいのでスライサーは使えないがフッカーにとってはとても安心して打てるドライバー。スピン量は少なめで重たいボールが打てる
G10
オーソッドクスなヘッド形状、重心位置も極端ではないため曲がりにくいモデル
表示よりもロフト角が多めについているので高弾道ショットが打ちやすく、スイートスポットも広め。打点がばらつく人にとっては救世主的なドライバー
一発の飛びよりも安定性を求めるゴルファーに
G30
とにかく曲がらない直進安定モデル
何よりも方向性を重視したい人におすすめ
新し目のモデルですがPINGを代表する名器になりました。 低スピンなので飛距離も結構でる
ナイキおすすめ名器ドライバー
SasQuatch Tour460
タイガーが初めて使った460ccのドライバー
左へのミスが出づらい重心距離の長く飛距離性能が素晴らしい名器
サスクワッチシリーズの中ではオーソドックスなヘッド形状で、飛距離、方向性、許容性とトータルでバランスの良いドライバー
状態がいいものがあれば即買いしたいぐらい
VR_S コバート 2.0
奇抜な見た目で敬遠されがちだが圧倒的に飛ぶことで未だに手放せない人が多いドライバー
赤いヘッドにドライバーなのにキャビティバッグ
見た目とは裏腹に打感もソフトで操作性が良い
左右ブレが少なく意外と万人向け
VR PROリミテッドエディション
タイガーモデルと言われるモデル
洋ナシ形状のすごい良い顔で左に行かないドライバー
現在でもPGAツアーのジョナサン・ベガスが使用中の名器
NIKE VAPOR SPEED
マキロイが当時即実践投入したことで話題になったドライバー、飛距離性能はもちろん高く、見た目とは裏腹に打感も柔らかくてフィーリング面も優秀
わりと高弾道が打ちやすいので、ある程度のヘッドスピードがあれば問題なく打つことができる
この蛍光イエローがめちゃくちゃカッコいい
ヤマハおすすめ名器ドライバー
インプレス X 4.6D
スライサーが使ってもボールが捕まってくれるモデル、シャフトも短めなので振り遅れにくい
簡単にドローが打ちたいならこれ
シャフトも最近のモデルの中では短めなので振り遅れしにくい。右方向への打球に悩んでいるけど、打感の良いドライバーを探しているなら是非これを
インプレス X 4.6V
パワーがあってボールを捕まえることができる人には最高のドライバー、460ccのアスリートモデルの名器
飛距離性能は文句なし
フッカーよりはフェードヒッターの方が相性が良い
インプレス X 425V
藤田寛之が最もこだわって作ったドライバー
低スピン弾道がオートマチックに打てて吹き上がらない
フェードで攻めたい人におすすめの名器
インプレス X RMX(リミックス) 2013
パワーヒッターで吹け上がる人には最適な低スピンの強弾道が打てるドライバー
ウェイトで重心位置を大幅に変更できるのが魅力
ストレートフェースで構えやすい
調整機能付きでシャフト交換も容易、シャフトにこだわりがあるゴルファーにおすすめ
クリーブランドおすすめ名器ドライバー
ランチャーツアーライト 310
エポンゴルフおすすめ名器ドライバー
エポン AF101
エポンゴルフといえばこのAF101
シンプルで美しいヘッド形状と柔らかいのに弾きの良い打感が人気。 飛距離性能も優秀で、さすがエポンと言えるドライバーです
エポン AF102
AF101よりもシャローヘッドでアドレスした時の見た目が大きく見える
浅重心の効果で低スピンの強弾道がオートマチックに打ちやすい。エポンならではの吸い付く打感は健在
エポン AF103
460ccの大型ヘッドながら美しい形状で非常にアドレスがしやすい
エポンシリーズの中でもその打感の良さは郡を抜いている
手放さない人が多い為、美品を見つけたら即買いしたいドライバー
「国内未入荷モデル」「US限定モデル」などのレア物を探すならフェアウェイゴルフがおすすめ
「国内未入荷モデル」「US限定モデル」などのレアクラブを探すならUS直輸入ショップのフェアウェイゴルフさんが品揃えも豊富で価格リーズナブルなものが多いのでおすすめです
28周年を迎える老舗USモデル専門ショップで安心して利用できるのでぼくも普段からよく利用させてもらっています
注意点としては日本モデルに比べてUSモデルは基本的に重くて硬いシャフトが装着されています。スペック選びに気おつけてクラブ選択をしましょう
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
クラブを買い替えるなら不要なクラブは買い取ってもらおう
ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者はゴルフ買取アローズ ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料
で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです
参考【無料査定買取】ゴルフ買取アローズの使い方を解説する|自宅にいながらゴルフクラブを売れる神サービス
ゴルフが上達したい方におすすめのゴルフスクール情報
おすすめのゴルフスクールを厳選して記事にまとめています
ゴルフが上達したいという向上心がある方はクラブ選びと同時にチェックしておくことをおすすめします

楽天市場をよく利用する方は楽天カードで買い物するとめちゃくちゃお得!


ゴルフ用品に関しては楽天市場に出店している店舗が多く、品揃えがよかったりすることが多いのでぼくも普段楽天市場をフル活用しています
そこで楽天市場を普段使っていて思ったのが、
楽天カード持ってて良かったな!」ということ 楽天カードを楽天市場で使うと、ポイントが4倍になるんですよ。さらにスーパーセールの時なら6倍~10倍になるので、実質10%引きで買えます
貯まった楽天ポイントは、有効期限が無いので楽天GORAや楽天トラベルで使ったりもできちゃいます
楽天カードは1週間ほどで無料で発行出来るので、ぜひゴルフクラブやゴルフ小物を購入する前に作っておきましょう!
年会費無料&どこで買い物しても必ず楽天ポイントが1%つく高還元率カードなので、普段使いにもオススメです
おすすめ名器ドライバーまとめ
最後までご覧いただきありがとうございました
最新モデル以外にも魅力的なドライバーは世の中に多数あり、その中でも名器と呼ばれて今でも多くのゴルファーに愛用されているクラブは最新のクラブにも性能的に決して劣っていません
こういうモデルは今では中古市場でかなりお得な金額で販売されていますので是非自分にぴったりの名器を探し出してゴルフライフをエンジョイしましょう
関連おすすめ名器フェアウェイウッド49本を中古から厳選紹介【現役バリバリ】
関連おすすめ名器アイアン|厳選51セットを徹底紹介【レベル別】
関連【2022】飛ぶドライバーおすすめ人気ランキング|本当に飛ばせるドライバー33機種を厳選紹介!
関連【2022】アイアンおすすめ人気ランキングTOP21|優しく打てるおすすめアイアンを解説付きでわかりやすく紹介します
関連【2022】ウェッジおすすめランキング|アプローチを得意にする!激スピン&優しいウェッジ
関連【2022】パターおすすめ人気ランキング|スコアアップできる22機種を紹介