どうもまさです。
今更ながらのウェッジを購入しましたのでご紹介したいと思います。
それは、松山英樹プロ監修のウェッジ「クリーブランドRTX2.0 プレシジョンフォージド」です。
発売から数年経っていますが現在も松山プロが使用し続けているこだわりのクラブなので興味があったので楽天でポチっちゃいました。
松山英樹が使用したテーラーメイドのパターとは?【2017年WGCブリヂストン招待】
【本間ゴルフ】松山英樹が使っていたユーティリティとは?【2017WGCブリヂストン招待】
クリーブランドのウェッジでプレシジョンフォージドとは、世界の松山英樹監修のウェッジで、松山プロのリクエストを形にしたクラブでございます。
プレシジョンとは的確。厳密。正確。精密。というような意味があるようです。フォージドは鍛造ということなので、精密鍛造といったところでしょうか。
ヘッドは小ぶりで操作性が良さそう。だけど決して難しそうというわけではなさそうです。
軟鉄鍛造なのでライ角やロフト角の調整も容易です。と言っても最近のウェッジはほとんど軟鉄ですけどね。
トップブレードが直線的でヒール部分がキュッと絞ってある感じがウェッジというよりは個人的にアイアンに近いような印象です。
それでいてトウ側は適度に逃がしてあるので開きやすい。カットに打ってスピンをかけるなんていうのもイメージしやすいです。
松山プロの一番のこだわりである構えやすさに特化したモデルですね。
松山プロファンとしては是非とも欲しいクラブです。
今回僕が購入したのはロフト58度、バンスは10度のものを選択しました。
以前からウェッジは58度をずっと使用しているのが理由です。カラーも松山プロ仕様のホワイト&スカイブルーです。奥さんに見せたら可愛いと言っていました。
ちなみに松山プロはウェッジを4本体制で入れています。PWの次は50度→56度→60度
シャフトはダイナミックゴールドのS200です。
実際に練習場の練習グリーンで打ってみましたが、性能も素晴らしかったです。
フェースのミーリングなどの効果でスピンもめちゃくちゃかかりました。
フェースにボールが乗るっていうのがかなり体感できます。上げたり、低い球を打ったり色々なボールが打ちやすかったです。
楽しくてアプローチだけで100球ほど打ちました。
このギザギザは恐らくすぐに消えてしまうでしょうがw
性能には影響しませんとのシールがシャフトに貼ってありました。
さらにバンスもうまい具合に効いているのがスピンが入る要素でしょう。バンスが効かないとフェースにボールが乗らないのでスピンがかかりません。ボールの下をくぐってしまいますからね。
抜けの良さとバンスの効き具合のバランスが絶妙ですね。距離感も合わせやすいです。
又、開いた時のフェースの見え方が良いのか?めちゃくちゃ開きやすいなーと感じました。
長く愛用できそうですし、アプローチ練習のモチベーションが上がりますねー。
ただ一点だけソケットが長いのが気になる、ヘッドとシャフトのつなぎ目の黒い所です。これは他のクラブが短めなので目に入ってきます。一回抜いて他の物と同じソケットに揃える可能性がありますな。
追記:58度がかなり良いので52度も購入しましたー
スポンサードリンク
MY RTXと言って刻印の色を好みのカラーで作ることも可能です。オーダー注文になりますので注文してから手元に届くまでは時間はかかりますが自分だけのオリジナルのプレシジョンフォージドウェッジが作れます。
僕は松山プロカラーが良かったので松山プロ仕様のホワイト/スカイブルーを購入しました。
実際のところ在庫も少なくなってきているようです。
僕が購入したショップは入荷未定になっていました。
見た目も性能が良いだけにそれだけが残念ですね、これがダメになった時のためにスペアを買っておこうか検討しないといけない感じ・・・
2015年発売のクラブなので、価格的にもかなりお安く購入できました。
当初は中古も検討しましが、やはりウェッジは新品の方がいいですね。中古とも2000円ほどしか差がなかったのでこれから購入検討される方は新品がオススメです。
松山プロ使用のモデルは優勝などをきっかけに品薄状態になるのが最近多いですから要注意です。
性能は本当に素晴らしくスピンがかかって抜けも良い、とにかく構えやすいのが気に入りました。
廃盤になるまで使うかも・・・
以上、【試打】クリーブランド プレシジョンフォージドウェッジを購入したので感想と評価。【松山英樹】という話題でした。