どうもまさです。
個人的に今使ってるウェッジについて考えている事があります。
それはなにかと言うと、ウェッジのバランスの問題。
これを現在のバランスから軽くしてみようかなと思っています。というかやります!
現在使用中のサンドウェッジは「クリーブランド プレシジョンフォージド」58度、シャフトはダイナミックゴールドS200
あの松山英樹プロ監修のモデルです。
めちゃくちゃ良いウェッジで開いても構えやすいし、スピンもめちゃくちゃかかる。
バンカーでもばっちり出てくれる(寄せれるわけではないw)短い距離も長い距離もばっちり!
ま芦ー今まで使ったウェッジの中ではかなり気に入って使っているんですが・・・
バランスってクラブのスイングウェイトなんですが、58度で標準でD-4と重い!!(A〜順番に重くなって、その中で更に数字が増えると重くなる)
タイトリストのウェッジとかもそうですが、クリーブランドのウェッジも重いんだよね。
D-4って重すぎじゃない?ぼくだけ?
ぼくだけが感じてるんだったらどうかしてるぜって思ってます。
アイアンとかD-2ぐらいが多いのにななんでこんなに極端に作るんだろう?
よくウェッジは重いのが良いとは言われているけど総重量はしっかり重くなってるんだからバランスまで重くする必要ないのではないか
いやアイアンとかも全体的に重く作ってる場合はいいんでしょうけど、基本日本の市場に出回ってる標準的なクラブってD-0からD-2ぐらいが多いじゃん
と密かに思っているんです。
スポンサードリンク
58度のクラブの長さが35.125インチ
これが一番気になっている。
なぜかというと今使ってる50度のウェッジが35.0インチだからである。
サンドのほうが長くできているという・・・やらかしてます。
メーカー違うのでそれはしょうがないのでぼくのせいです。
なので当然違和感ある。長いと手元が浮いてしまうイメージがわくのでなんか嫌です。
使っていて特別変な事があるわけではありませんが、下の番手のほうが長いなんてセットとして気持ち悪いでしょ。
これはダメだ!
ということで違和感満載のクラブセッティングになっているのでカットしようと思います。
バット側(シャフトのお尻側)を0.25〜0.5インチぐらいかっとしようかなと思ってます。
バランスはD-0を切ってC-8かC-9ぐらいになればいいなと
それぐらい軽くしたいですね。あの有名な丸山茂樹プロとかは確かC-5とかの軽いバランスで組んでます。
ウェッジがうまい人って結構軽くしてるってのは有名な話。あっぼくはうまくないですよ
バランス軽いと操作性が上がるとかなんとか
名手が言ってますが、一番効果があるのはダフリに強くなることだと感じています。
当然バランスが重いってことはクラブの先端が重くなっていくわけですから、ヘッドが垂れますよね。
ダフりまくってアプローチがうまくいかない人は軽くするとザックリが改善する可能性が高いので是非ためしてもらいたいです。
実際、以前はMODUS120のシャフトを挿したウェッジでC-8バランスで使ってましたがそれが一番打ちやすかった経験があります。
ダフリが激減してバーセーブ率が格段に上がりました。
あえて考えずに今のウェッジを使ってましたがやはり重いのは個人的にだめですね。
0.5インチカットしてみて狙い通りC-9に収まりました。
切ったばかりなのでまだコースでは試せていませんが、練習マットの上で打ってみても結構良い感じ。
あーこれだなーという良いときの感覚で振れました。
次回のラウンドが楽しみですわ~
その時はまた書きたいと思います。
以上、サンドウェッジのバランスが重すぎるのでインチカットをして軽くしてみることにした【スイングウェイト】という話題でした。