2021年の飛ぶドライバーおすすめ人気ランキングです(最終更新日:2021年3月1日)
2021年シーズンも素晴らしく飛ぶおすすめのドライバーが多く登場していますが、ゴルファーの方々の中には以下のような悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか
現在はクラブメーカーの数も多くなりたくさんの種類のドライバーがあるので「正直どれを選べば良いのかわからない」「とにかく飛ぶドライバーが欲しい」と迷ったり悩んでしまうこともあるかと思います
そこでこのページでは、ゴルフショップスタッフの経験とクラフトマンとしての視点から「本当に飛ぶおすすめのドライバー」を解説付きのランキング形式でご紹介していきます
目次
- 【2021】飛ぶドライバーおすすめ人気ランキング
- 第1位:テーラーメイド SIM2
- 第2位:キャロウェイ EPIC SPEED
- 第3位:タイトリスト TSi3
- 第4位:キャロウェイ EPIC MAX LS
- 第5位:テーラーメイド SIM2 MAX
- 第6位:ダンロップ スリクソン ZX5
- 第7位:テーラーメイド SIM2 MAX D
- 第8位:タイトリスト TSi2
- 第9位:ダンロップ スリクソン ZX7
- 第10位:キャロウェイ ビッグバーサB21
- 第11位:PING G425MAX
- 第12位:PING G425 LST
- 第13位:ブリヂストン TourB X
- 第14位:プロギア RS5-F
- 第15位:キャロウェイ マーベリックMAX FAST
- 第16位:本間ゴルフ TW747 460
- 第17位:プロギア RS5+
- 第18位:キャロウェイ MAVRIK(マーベリック)MAX
- 第19位:ミズノ ST200
- 第20位:テーラーメイド SIMグローレ
- 第21位:タイトリスト TS4
- 第22位:キャロウェイ MAVRIK(マーベリック)
- 第23位:コブラ KING SpeedZone
- 第24位:ゼクシオエックス
- 第25位:ダンロップ ゼクシオイレブン
- 第26位:ミズノ ST200X
- 第27位:オノフ 2020 KUROドライバー
- 第28位:ヨネックス E-ZONE GT435
- 第29位:PING G400 MAX
- 第30位:本間ゴルフ TW747 455
- 第31位:PING G410 SFT
- 第32位:タイトリスト TS1
- 第33位:本間ゴルフ XP-1
- 第34位:プロギア RS E
- 第35位:ブリヂストン Tour B JGR(2019)
- 第36位:テーラーメイド M5 Tour
- 第37位:タイトリスト VG3
- 【番外編】高反発の飛ぶドライバー
- 自分に合った飛ぶドライバーのスペックを選び出す方法
- 最新の飛ぶドライバーをなるべく安く買うならUSモデルを選択するのもおすすめ
- 最新の飛ぶドライバーも中古なら安く購入可能
- クラブを買い替えるなら不要なクラブは買い取ってもらおう
- 【2021】飛ぶドライバーおすすめ人気ランキングのまとめ
【2021】飛ぶドライバーおすすめ人気ランキング
第1位:テーラーメイド SIM2
- 初速が圧倒的で、シンプルに飛ぶ
- 適正スピン量でキャリーが安定
- 打感が大幅に改善。フィーリング面も強化
初速が非常に速くて飛距離性能は間違いなく最高クラス。飛びを重視するならまずチェックしておきたいおすすめドライバーです
試打結果でも平均初速が70m/sを上回る高パフォーマンス。それに加えて、バックスピン量も低スピンすぎず、ドロップする心配もなくてキャリーが安定します
弾道はストレートからフェード系です
今作ではチタンフェース。カーボンクラウンと、カーボンソール、アルミニウムパーツが使われていますが、溶接ではなく接着によって構成されています
かつてないほどに余剰重量を生み出す事に成功し、より最適な重心設計と慣性モーメントがアップ。初速のアップに加えて、許容度も大幅に向上しました
前作の懸念点だった打感も、アルミニウムパーツを使用したことで大幅に改善。適度な金属音が加わった事でフィーリング面でも進化しています
シャフトの交換も容易なので、色々なシャフトを試したり、弾道の調整を自分でも手軽にやってみたいという方にもおすすめのでドライバーです
▼最安値情報は下記
関連テーラーメイド「SIM2ドライバー」特徴&最安値ショップを紹介|今までにない高慣性モーメントと許容性
試打レビュー【テーラーメイド SIM2ドライバー】試打評価レビュー|高初速で飛ぶ!フィーリング面も向上。最高です
▶Youtubeチャンネルはこちら
第2位:キャロウェイ EPIC SPEED
- 初速が最強クラス
- 洋梨形状でありながら直進性も優秀
- 打感も秀逸
最強に近い初速性能で、明らかに飛ぶドライバー
AIが新たに開発したAIフレームの効果なのか、結果にしっかりと結びついています
おまけに直進安定性にも優れていて、曲がりも出にくいという最強性能です
スライド式の調整ギミックは廃止されていますが、それ以上にヘッド単体としての完成度が高すぎるドライバーです
そして洋梨形状の美しいフォルムどおり、打感も納得の出来。すべてがハイパフォーマンス。素直におすすめできるモデル
▼最安値情報は下記
関連キャロウェイ「EPIC SPEED」「EPIC MAX」|特徴と最安値取扱い店を紹介
試打レビュー【キャロウェイEPIC SPEEDドライバー】試打評価レビュー|初速ガチ速なのに安定性もピカイチ。最強候補
第3位:タイトリスト TSi3
- 低スピンの驚異の強弾道
- 爆発的な初速
- 落ち着いた打音とソフトな打感
飛距離をとにかく重視するならTSi3はかなりおすすめなドライバーです
航空宇宙分野で採用されるATI 425チタンをフェース素材に採用。ボールスピードがめちゃくちゃ出ます
加えて空力性能も追求し、ヘッドスピードの向上にも期待できます
捕まりも良好で、低スピンのハイドロー弾道が打ちやすいです。顔良し打感良しで多くのプレーヤーに恩恵を与えてくれるドライバーといえるでしょう
ちなみに弾道調整機能も進化していて、5段階の重心調整が可能となっています
レビュー記事もあるので参考にしてみて下さい
試打レビュータイトリスト TSi3ドライバー試打評価レビュー|圧倒的初速で名器確定の最強ドライバー
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
▶Youtubeチャンネルはこちら
第4位:キャロウェイ EPIC MAX LS
- ストレートからフェードイメージ
- 高初速+高弾道=ビッグキャリー
- 今までのサブゼロほど低スピンではない
進化したAIフレームの効果なのか、明らかに高初速化を実現しています。飛ぶドライバー
大型ヘッドのメリットである高慣性モーメントタイプでありながら、低スピンモデルを謳っている尖ったモデルです
ただ実際には以前からキャロウェイドライバーにラインナップされているサブゼロよりはスピン量は多め
そして、打点ブレにも強さを感じるし、なにより高弾道で初速が出るのが魅力的。特に縦の打点ブレには強いです。初速が落ちにくい
あとは捕まりすぎない感触で、弾道的にはストレートからフェードイメージです。左方向へのミスを軽減したい方にもおすすめです
▼最安値情報は下記
関連キャロウェイ「EPIC SPEED」「EPIC MAX」|特徴と最安値取扱い店を紹介
試打レビュー【キャロウェイEPIC MAX LSドライバー】試打評価レビュー|左に行かない激飛びドライバー
第5位:テーラーメイド SIM2 MAX
- 捕まりが強化されて、より万人向けに
- トップクラスのボールスピード。飛ぶ
- 弱点だったフィーリング面も改善
SIM MAXの後継モデルですが、相変わらずの高初速。飛びに関しては最強クラスなので、高確率で飛距離アップが見込めます
前作SIM MAXよりも捕まりがかなり良くなりました。ストレートからドローの弾道を狙いやすくなり、より万人受けするドライバーへと進化したという印象です
当サイトで行った試打テストでも、随一の飛距離を記録。とにかく飛距離性能は段違いです
さらにアルミニウムパーツを採用したことで、カーボンコンポジット特有のたよりない打感も改善されました。フィーリング面も向上しています
ちなみに、シャフトも簡単に取り外せます。色々なシャフトにカスタマイズして楽しみたいという方にもおすすめです
捕まりを抑えたいならSIM2ドライバーがおすすめです
▼最安値情報は下記
関連テーラーメイド「SIM2ドライバー」特徴&最安値ショップを紹介|今までにない高慣性モーメントと許容性
試打レビュー【テーラーメイド SIM2 MAXドライバー】試打評価レビュー|かなり飛ぶし、捕まりが格段に良くなった
▶Youtubeチャンネルはこちら
第6位:ダンロップ スリクソン ZX5
- 低スピン強弾道
- 外ブラに匹敵する飛距離性能
- やや大きめのヘッドで安心感◎
松山英樹プロも実戦投入したことでも話題のドライバーだけど、飛距離に直結する計測データがとにかく優秀です
ZXシリーズには2種類のヘッドがラインナップされていますがZX5は投影面積がやや大きめのタイプ
今作ではスリクソン独自のリバウンドフレームと呼ばれるテクノロジーを新たに採用。ヘッド全体での効果的なたわみを反発性能に変換し飛距離アップに結びつけています
それでいてサイドスピン量も少なめで方向性も水準以上。安定性と飛距離の両立した高次元ドライバーです
弾道はストレート系ですが少しフェード寄りの球筋が出やすい傾向にあります
弾道計測を行った試打レビュー記事もありますので参考にしてみて下さい
試打レビュースリクソン ZX5ドライバー試打評価レビュー|見事な安定度と飛距離性能
第7位:テーラーメイド SIM2 MAX D
- SIM2シリーズだ最も高弾道
- 捕まりはそこそこ
- 高初速でトップクラスの飛び
ストレート系の強弾道が打てる飛距離最強クラスドライバーです
SIM2シリーズでは最も高弾道。さらにスピン量は抑えられているから、低スピン高弾道をオートマチックに打てます
Dタイプなのだけど、試打結果ではSIM2 MAXの方が捕まりが強かったです
ミスヒットへの強さも最高峰。寛容性を求める方にも最適です
シリーズ中では最も打ちやすいおすすめドライバーです
関連テーラーメイド「SIM2ドライバー」特徴&最安値ショップを紹介|今までにない高慣性モーメントと許容性
試打レビュー【テーラーメイド SIM2 MAX Dドライバー】試打評価レビュー|超高弾道+低スピンでビッグキャリーが狙える
▶Youtubeチャンネルはこちら
第8位:タイトリスト TSi2
- 高弾道低スピンでキャリーを稼ぐ
- 高慣性モーメントでブレない弾道
- TSi3よりもミスに強い
TSi3と同様に飛距離性能が抜群。一撃の威力はTSi3ですが、ミスへの強さも高めたいならTSi2がおすすめです
TSi3ドライバー同様にフェースにはATI 425チタンという航空宇宙分野でも使われる高強度素材を採用。圧倒的なボールスピードを実現しています
TSi2は深重心設計でさらに高慣性モーメント化による安定性が高いモデル
重心調整機能は搭載されていませんが、弾道を安定させたいならTSi3よりも優秀なドライバーです
試打レビュータイトリストTSi2ドライバー試打評価|飛ばして尚且安定させるならこっちかも
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
▶Youtubeチャンネルはこちら
第9位:ダンロップ スリクソン ZX7
- 低スピンの強弾道
- やや小ぶりの操作重視ヘッド
- 国産最強クラスの飛び
ZX5よりも飛距離だけならZX7が上。飛びを重視するならこちらがおすすめです
松山英樹プロもZX5と併用して使用していますが、ZX7は小ぶりヘッドでより操作性が高いモデルです
ZX5と同様にヘッド全体を効果的にたわませるリバウンドフレームが採用されていて初速性能の高さも魅力的
重心位置も浅めに設定されているのでオートマチックにバックスピンを抑えた低スピンショットを打ちやすくなっています
実際の試打データでもボールスピードの速さが際立っていて、純粋に飛距離性能に優れたドライバーです
重心距離がやや短めだから、ヘッドはターンしやすくドロー系の打球が打ちやすい傾向にありました
弾道計測を行っている試打レビュー記事もありますので参考にしてみて下さい
試打レビュースリクソン ZX7ドライバー試打評価レビュー|飛びは本当に凄い
第10位:キャロウェイ ビッグバーサB21
- 曲がりが少なく超安定
- 飛んで曲がらないの代表格
- 形状とは裏腹に打感がソフト
個人的に総合力では現在ナンバーワンのドライバー。飛んで曲がらないのが良いならこれですが、ヘッド形状の癖がすごいので今回はこの順位になりました
適度な捕まり感でサイドスピンは少なめ。安定性が高く、飛んで曲がらない
一発の飛びではTSi3には敵いませんが、とにかく安定度がピカイチです
ただ、形状には正直癖があります。この辺りが万人向けではない部分だから今回はこの順位。性能面だけを重視するなら圧倒的におすすめできます
※国内モデルにはロフト設定が10.5°しかありません。10.5°以外を購入するならUSモデルになります
あと地味に嬉しいのは、ヘッド形状からは想像できないほど柔らかい打感というところです
試打レビューキャロウェイ ビッグバーサB21ドライバー試打&評価|超大型だけど高性能で買いの1本
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
▶Youtubeチャンネルはこちら
第11位:PING G425MAX
- ウェイトによる重心調整が可能
- 460ccの大型化ヘッドへ回帰
- 圧倒的な高慣性モーメントで直進性抜群
ブレずに飛ばすがコンセプトとなっている「PING G425MAX」
前作でよりヘッドサイズが460ccに大型化した事と深重心化することで慣性モーメントが大幅にアップ
試打した結果でも確かに直進安定性に優れているドライバーだと感じました
弾道は基本的にストレート系
さらにソール後方に可変ウェイトが搭載されており、ミスの傾向によってウェイトを調整してカスタマイズするとことが可能です
ややバックスピン量が多めな傾向ではあるので、低スピン系のカスタムシャフトを装着したりするとさらに飛ばせる可能性もあるドライバー
試打レビューPING G425MAXドライバーとG425LSTドライバー試打評価レビュー|安定性は間違いない
第12位:PING G425 LST
- 低スピンで強弾道
- 445ccとやや小ぶりな洋梨形状
- 捕まりは中々良いタイプ
G425シリーズは3種類のラインナップがありますが、LSTはバックスピン量を少なく抑えたタイプとして強弾道をオートマチックに打ちやすい仕様です
445ccとやや小ぶりながら、PINGのドライバーらしく慣性モーメントが高く、安定性が非常に高く保たれているのも特徴の一つです
低スピン化できるので飛距離を効率良くアップさせられるドライバーです
捕まりも意外と良かったので、スライサーの方でも使えるモデルでもあります
試打レビューPING「G425MAX」「G425LST」試打&評価|大ヒットモデルの後継機種は本当に飛ぶのか?
第13位:ブリヂストン TourB X
- 低スピンフェード
- 操作性の高いオーソドックスな形状
- フェースに吸い付く柔らかな打感
ハニカムストリングスと言う独自構造によりヘッドを効果的にたわませて初速のアップ狙っているというヘッドです
スピン量の安定度が抜群で平均飛距離が伸ばせるドライバー
低スピン領域でしっかりと安定するから安定して飛ばせる上に、フェード系でも過剰なスピンを抑えられるのも魅力的です
と言う事でドローヒッターよりもフェードヒッターに特におすすめです(ドローヒッターでもバックスピンが多い方ならおすすめできます)
また打感もブリヂストンらしく素晴らしい出来。柔らかくフェースに吸い付く打感はかなり魅力的な部分でもあります
試打レビューブリヂストン ツアーB Xドライバー試打&評価|低スピンフェードが打てるアスリートモデル
▶Youtubeチャンネルはこちら
第14位:プロギア RS5-F
- メーカーの謳い文句通りの初速性能
- 重心設計に加えてフラットなライ角とオープンフェースでナチュラルフェードを実現
- 高初速なのに柔らかな打感
Wコアというのがキーワードで、広い芯と強い芯が合体したプロギアの2020年モデルドライバー「RS5-F」
反発エリアの拡大と初速の向上を果たし、実際に試打をしてみても確かに高初速化を実現しています
初速性能が高いのに柔らかい打感なのが驚きです
RS-5は3モデルのラインナップがありますが、RS5-Fは重心設計も勿論のこと、フラットなライ角とオープンなフェースアングルにより、オートマチックにフェードを打つことが可能です
左へのミスを軽減しながらも高初速化による飛距離アップを求める方におすすめのドライバーです
試打レビューPRGR RS5・RS5-F・RS5+ドライバー試打&評価と比較|前評判どおりの高初速と選びやすい3モデル
▶Youtubeチャンネルはこちら
第15位:キャロウェイ マーベリックMAX FAST
- 超軽量270g台
- 安定した高初速化を実現する
- しなるけど暴れない純正シャフト
マーベリックシリーズの中でも最軽量の270g台のドライバー「マーベリックMAX FASTドライバー」
メーカーとしての設計意図はヘッドスピードの遅めのゴルファーになっています(重量的には40m/s程度かそれに満たない方)
ただ試打したデータでは軽量であることによるスイングスピードにアップと、それに伴って初速も大きく上がるという点が印象的で飛距離性能も非常に高いドライバーでした
さらに純正シャフトは大きめのしなり感があるものの、安定したしなり戻りで方向性もバッチリなストレート系弾道
ヘッドスピードのアップによって飛距離しっかりと伸ばせる優秀なドライバーで、ヘッド単体としてのレベルもかなり高くておすすめです
試打レビューキャロウェイ マーベリックMAX FASTドライバー試打&評価|高初速&高い安定性が魅力の軽量ドライバー
第16位:本間ゴルフ TW747 460
- 大型のシャローバック形状
- 高弾道で低スピン
- ウェイトビスの交換が可能
ジャスティン・ローズも愛用する、本間ゴルフ TW747 460
同シリーズの455に対してシャローバック形状で投影面積も大きいタイプ。こちらも調角機能を搭載しています
低重心でさらに重心位置も深いため、オートマチックに高弾道の低スピン弾道が打てるうえにミスヒットにも強いのが特徴です
さらにTW747 455ドライバーとの違いはソールのウェイトビスを交換可能で好みの重心位置に調整ができる点
業界最薄で最軽量のカーボンクラウンを採用していて、圧倒的な低重心化を実現。低スピンの強弾道で爆発的な飛距離性能が魅力です。さらに専用のカーボンシャフトはジャスティン・ローズもそのまま使用するほどの完成度で、業界では話題のオリジナルシャフトとなっています
試打を行った結果だと2020年モデルのTR20よりもこちらの方が飛びます
現在では価格的にも非常に安くなっているので入手しやすいのも嬉しい(2万円ぐらい)
飛距離と寛容性に打感の良さに加えジャパンクオリティの精度を求める方におすすめです
試打レビュー本間ゴルフTW747 455・460ドライバー試打評価|試打計測データから見る圧倒的な飛距離性能
試打レビュー本間TR20 440・TR20 460ドライバー試打&評価|飛距離性能は正直ビミョーか?
第17位:プロギア RS5+
- 初速が非常に速くて飛びのポテンシャルの高いヘッド
- 捕まりがよくオートマチックにドローボールが打てる
- 柔らかな打感
基本設計は上位で紹介したRS5-Fと同じでWコアというのがキーワードで、広い芯と強い芯が合体したプロギアの2020年モデルドライバー「RS5」
RS5-Fと同様に試打をしてみても初速アップしていることを実感できました
こちらも打感の良さが際立つモデル
RS-5は3モデルのラインナップがありますが、その中でもRS5は捕まり性能が高くてドロー系の弾道でコースを攻略できるモデルです(より捕まりを重視するならRS5+も良いですが総合力ではRS5がおすすめ)
こすり球で飛距離をロスしている方にとっては非常におすすめできるドライバーです
試打レビューPRGR RS5・RS5-F・RS5+ドライバー試打&評価と比較|前評判どおりの高初速と選びやすい3モデル
▶Youtubeチャンネルはこちら
第18位:キャロウェイ MAVRIK(マーベリック)MAX
- 進化したAI FLASHフェースで寛容性がさらに向上
- MAVRIKシリーズでは最も捕まるドローバイアス設計
- 投影面積が大きく優しさ重視
AI(人工知能)が自己学習を繰り返し、人間が開発するフェースとは全く異なる左右非対称のFLASHフェースを搭載した驚愕のドライバー「キャロウェイ EPIC FLASH」の進化版であるのが「MAVRIK MAXドライバー」
MAVRIKシリーズに共通する点ですが、ミスヒットに強く高弾道で飛距離を大きく稼ぐことができるモデル
シリーズ中でMAVRIK MAXの特徴的な部分が、投影面積の大きさからくる安心感と捕まり性能の高いドローバイアス設計です
シャフトの脱着も簡単なので、気分や体調・スイングに応じてシャフト交換して楽しみたいという方に最適です
安心感と捕まりの良さを求めるという方におすすめのドライバーです
試打レビューマーベリックMAXドライバー試打&評価|シリーズ最高の方向安定性
▶Youtubeチャンネルはこちら
第19位:ミズノ ST200
- βチタンフェースによる高初速化
- サイドスピンが少く方向性抜群
- 爽快な弾き感
元々USモデルのみの展開だったSTブランド
満を持して国内発売されたのが「ST200シリーズ」なのですが、その中でもニュートラルな重心設計なのがこの「ST200ドライバー」です
飛距離に特化したモデルとなっていますが、目玉は高強度でたわみの大きいβチタンフェース
飛距離アップに直結する高初速化を見事に実現しているモデルなのですが、ST200はややフェードイメージのドライバーで、方向性も優秀です
純正シャフト装着だと300g前後なので、H/S40前後だと純正シャフトで良いと思いますが、45m/s以上ヘッドスピードが出る方はスピン量が少し多くなりやすいのでカスタムを推奨します
試打レビュー記事もあるので参考にしてみてください
試打レビューミズノ「ST200」「ST200X」ドライバー試打評価|爆飛びというより曲がりにくい系のドライバーでかなり良かった
▶Youtubeチャンネルはこちら
第20位:テーラーメイド SIMグローレ
- 軽量でドロー弾道が打ちやすい
- スライサーに最適な捕まりの良さ
- カーボンクラウンによる低重心化
テーラーメイド「SIMグローレ」
優しく打てるグローレシリーズと飛距離性能の高いSIMシリーズが融合したドライバー
SIMシリーズ中では最も捕まるので、少し捕まりづらさのあるSIMドライバーが扱いにくい人におすすめ
カチャカチャなどの調整機能はついていませんが優しく打てて飛距離アップできるモデルになっています
テーラーメイドにしてはヘッド重量が軽いのと捕まりの良さが最大の特徴で、日本の多くのゴルファーにマッチするドライバー
特にゼクシオなどを主に使ってきたゴルファーで飛距離を最大化したい方にマッチするドライバーといえます
さらに装着シャフト次第ではヘッドスピードが速いスライサーにもおすすめできます
実際に試打していますが初速性能は高いおすすめドライバー。ハードヒッターのスライサーには最適な選択肢になるかも
試打レビューテーラーメイド SIMグローレドライバー試打&評価|これは名器の予感がする高初速ドライバー
第21位:タイトリスト TS4
- コンパクトで綺麗なヘッド形状
- 適正スピン量で安定した飛び方
- タイトリストTSシリーズ中では最高初速
全部で4種類となったタイトリストTSシリーズの中で最もコンパクトなヘッドサイズなのがTS4ドライバー
ヘッドサイズが430ccと最近のドライバー市場の中でもかなり小さめの大きさですが、ヘッド形状がとにかく綺麗で、顔の良さにこだわるゴルファーでも納得できる形をしています
そして飛距離性能を追求しているTSシリーズの中でも、重心位置が最もフェースよりに配されている、いわゆる浅重心モデルとなっており、余分なバックスピン量を抑えることができるようになっています。とはいえスピン量が少なすぎてドロップすることも少なく、コースでも安定して飛ばせるのも魅力の一つです
ボール初速もタイトリストTSシリーズのドライバーの中では最も速く、飛距離性能が優秀なドライバー。形状の綺麗さ、打感の良さ、ボールスピードの速さ、適正なスピン量と総合的に完成度の高いモデルです
試打レビュータイトリストTS4ドライバー試打評価レビュー|適正スピンで高初速!飛距離性能は文句なし?
第22位:キャロウェイ MAVRIK(マーベリック)
- 進化したAI FLASHフェースで寛容性がさらに向上
- サイクロン形状による空気抵抗の低減
- 構えやすいヘッド形状に進化
EPIC FLASH Star(及びサブゼロ)で登場したAIが開発したFLASHフェースが新素材を使って進化して登場したのが、MAVRIK(マーベリック)
どこに当たっても飛ぶという、やや誇大広告感が否めないドライバーですが、実際のところミスヒットに対する寛容性が高くなっています
特にヒール側での曲がり幅が小さくなり、尚且初速も落ちにくいので、打点のバラつきに強さが進化しているポイント。しかも打感もよりマイルドになっている点は、高評価できる要素です
そしてヘッド形状にも変更点があり、ソール後方が高くなっている「サイクロンシェイプ」を採用。空気抵抗が減少してヘッドスピードが可能です
アドレス時に見えるヘッドの形も、より洋梨形状に近づき、こだわり派も満足できる形状になっている点も嬉しいポイント
ミスヒットへの許容性を求めつつ、ヘッド形状の良さ、打感の良さを求めるという欲張りな方におすすめのドライバーです
試打レビューマーベリックドライバー&マーベリックサブゼロドライバー試打・評価【進化したAIフェースの飛びを比較レビュー】
▶Youtubeチャンネルはこちら
第23位:コブラ KING SpeedZone
- 空力効果でヘッドスピードが最大化
- 他の追随を許さない圧倒的な低重心化
- 低スピン強弾道で飛距離ばつぐん
空力効果を徹底的に考えられて作られたヘッド形状のドライバー「コブラ SpeedZone」
リッキファウラーやブライソン・デシャンボーなどのコブラ契約プロもすぐさま実践投入したことでも話題となり、飛距離性能に関しては折り紙付きです
ヘッドスピードが空力効果により最大化するとともに、低重心率もとても高く、吹き上がりを抑えながら高弾道・低スピンの強弾道を手に入れることができます
また、低重心でありながら重心位置も深くすることができいる点と、コブラ独自のフェース構造である「CNCミルドフェース」によってミスヒットにも寛容で実戦向きに仕上がっているおすすめのドライバーです
試打レビューコブラSPEEDZONEドライバー試打・評価|左へのミスが出ない強打者向けドライバー
▶Youtubeチャンネルはこちら
第24位:ゼクシオエックス
- フラットカップフェースで初速アップ
- ストレート&ディープフェース設計
- 引き締まった打音でこだわり派も満足
ターゲット拡大を狙って、ゼクシオに新たに加わったラインナップ「ゼクシオエックスドライバー」
フラットカップフェースによる反発エリアの拡大と、ボール初速向上という部分では、ゼクシオイレブンと同じです
違いは「よりしっかりと叩いていける」という仕様に調整されているところ
ストレート&ディープフェース設計で、捕まりとスピン量が抑えられた強弾道が特徴です
また、ゼクシオエックス専用設計として、ソールに比重の軽いカーボン素材を採用しています
。余った重量を効果的に配置することで慣性モーメントが大幅にアップ
ゼクシオの優しさは魅力だけど、捕まりすぎる、軽すぎる、という方に最適です
優しく強弾道のストレートボールでコースを攻略しましょう
打球音も従来のゼクシオよりも抑えめでマイルドになっています
試打レビューゼクシオイレブン・ゼクシオエックス ドライバー試打&評価【2種類になったゼクシオを比較レビュー】
スポンサードリンク
第25位:ダンロップ ゼクシオイレブン
- 捕まりの良いドロー弾道設計
- ゼクシオ史上No.1の反発性能で飛距離アップ
- 新開発フレームでスイートエリアを拡大
国内で最も売れているドライバーであるゼクシオ11代目「ゼクシオイレブンドライバー」
直進性と飛距離性能を格段に向上させた優しいドライバーということで、トッププロも実戦投入するポテンシャルを秘めています
今作導入されたテクロノロジーとして、反発エリアとボール初速を向上される「フラットカップフェース」が特徴です
また、薄肉化に軽量ボディの効果でウェイトを後方に配置することで慣性モーメントをアップ。芯が広くなりミスヒット時でも飛距離ロスが抑えられるようになりました
同時発売のゼクシオエックスよりも、捕まりの良いドロー弾道設計
優しいドライバーでハイドローを打って飛距離を伸ばしたい!という方におすすめのドライバーです
試打レビューゼクシオイレブン・ゼクシオエックス ドライバー試打&評価【2種類になったゼクシオを比較レビュー】
第26位:ミズノ ST200X
- βチタンフェースによる高初速化
- 同ブランドのST200よりもやや捕まる
- 弾き感が気持ちいい打感
ミズノの飛距離特化ブランド、STシリーズのドローバイアスモデルが「ST200Xドライバー」
飛距離向上に直結する初速をアップさせるために採用されたβチタンフェースが目玉要素です
高強度でたわみの大きなフェースはミズノ契約プロからも非常に好評
実際の試打でもボール初速の速さには目をみはるものがあり、飛距離を向上させることができる要素は確かに兼ね備えています
また適度な捕まり感がありながら、サイドスピンが少く方向性にも優れている点がストロングポイントです
飛距離と方向性を両立したい方に是非おすすめしたいドライバーとなっています
試打レビューミズノ「ST200」「ST200X」ドライバー試打評価|爆飛びというより曲がりにくい系のドライバーでかなり良かった
▶Youtubeチャンネルはこちら
スポンサードリンク
第27位:オノフ 2020 KUROドライバー
- 飛距離性能は現行モデルでトップレベル
- 吸い付くような柔らかい打感
- 捕まりすぎないのでしっかり叩いていける
オノフのKUROドライバーの最新モデル
現行のドライバーの中でもトップレベルの飛距離性能を誇ります
取扱店が限られていることから、使用者が少ない印象がありますが性能面では海外メーカーに引けをとりません
打感良さが秀逸で、フェースへの食いつく感がたまらない感触となっています。このあたりはさすが国産メーカーといえる部分でしょう
捕まりすぎないタイプなので、叩いていけるドライバー。力があればあるだけさらに飛ばせる魅力的な一本となっています
試打レビュー【オノフ】KUROドライバー2020試打&評価|進化した飛距離性能と打感の良さ
第28位:ヨネックス E-ZONE GT435
- ヘッド内部に施された3つの溝の効果で初速が向上
- フェースの縦の溝で曲がりにくい
- タイミングの取りやすい純正シャフトが秀逸
ヘッド内部に3つの溝が効果的に配された『インゴアグルーヴテクノロジー』によって、ヘッドのたわみを最適化
これによって、初速の向上とミスヒットへの強さをアップさせています
2種類ヘッドが用意されていますが、435のほうが飛距離性能に優れたモデル
さらにフェースにはCNCミーリング加工で縦に溝が入っているのも特徴です
サイドスピンを抑制し、曲がりを抑える効果が期待できます
小ぶりだけど曲がりにくいドライバーを探している方におすすめです
試打レビューE-ZONE GT455&435ドライバー(2020)試打・評価|ヨネックスの2020年最新モデル
第29位:PING G400 MAX
- G400シリーズ最高の飛距離性能
- 圧倒的な直進安定性
- 大型ヘッドながらシャープに振れる
第13位はPING G400 MAX。
飛距離性能と安定性の高さで評価の高いG400シリーズに新たに追加された460ccのヘッドタイプ「G400MAX」
従来のG400シリーズよりもさらに直進性が増し、飛距離性能もアップしている。
PING契約プロがすぐにクラブ変更したことでも話題になりました。
飛距離を伸ばしながらも方向性を安定させたいゴルファーに特におすすめです。
試打レビューPING G400 MAXドライバーを試打してみた。感想&評価【460cc】
第30位:本間ゴルフ TW747 455
- 洋梨形状で良い顔
- 高慣性モーメントで直進性に優れる
- 低スピンの強弾道
本間ゴルフ TW747 455 洋梨形状で顔の良さが際立つモデル
そして特筆すべきは、ツアーワールドシリーズ初の調角機能を搭載したところとクラウンに業界最薄最軽量のカーボンを採用し、圧倒的な低重心化を実現しています
ソールトウ側後方にウェイトビスが配されており洋梨形状ながら慣性モーメントも大きく直進性と許容性を兼ね備えたドライバーです
低重心化による低スピンの中弾道が魅力の一本です
試打レビュー本間ゴルフTW747 455・460ドライバー試打評価|試打計測データから見る圧倒的な飛距離性能
第31位:PING G410 SFT
- PING独自のフォージドフェースで高初速
- 空気抵抗を抑えた455ccヘッド
- 捕まり重視でハイドローが打ちやすい
スマッシュヒットを記録したPING G400の後継機種で、ブレずに飛ばすがコンセプトとなっている「PING G410SFT」ドライバー
兄弟モデルのPLUS同様に、ヘッドサイズが455ccに大型化したことで慣性モーメントが前作と比べても大幅にアップ
それでいて、クラウンのタービュレーターの効果で空気抵抗を抑えて振り抜きやすはさらに向上しているので、ヘッドスピードも速くなる効果も期待できます
SFTは特に捕まりを重視したモデルでドローが打ちやすくスライスで飛距離ロスしてしまう方に最適な設計になっています
試打レビューPING G410 SFTドライバー試打レビュー|G410PLUS&G400MAXとの試打データと比較してみた
第32位:タイトリスト TS1
- TSシリーズ最軽量ドライバー
- ドローがオートマチックに打てる
- スピン量を増加させキャリーアップ
全部で4種類のラインナップがあるタイトリストTSシリーズのなかで、最も重量が軽い最軽量モデル
とにかく軽くて振りやすく、ヘッドスピードが上がることで飛距離を伸ばせることもあるのですが、タイトリストのツアー系ブランドとしては今までになかったラインナップのモデルです
重量は軽いのですが、タイトリストの高初速プラットフォームであるスピードシャーシを搭載し、ボールスピードが速く、なおかつ捕まりが非常に良いのが特徴。弾道も高いのでハイドローがオートマチックに打てるのが一番の魅力です
他のTSシリーズはバックスピン量を減らすタイプのドライバーでしたが、TS1に関してはややスピン量を多めに設定しているので、バックスピン量不足でドロップ減少が起きてしまう方にとってはキャリーをしっかり出せることで大きな飛距離アップに繋がります
ヘッドスピードが40前後でドロー系の球筋でキャリーアップしたい方に最適なドライバーです
試打レビュータイトリストTS1ドライバー試打評価レビュー|軽量で捕まり性能が優秀!キャリーがしっかり出せるビッグドライブドライバー
第33位:本間ゴルフ XP-1
- 微短尺化によるミート率が向上
- 高トルクかつしなり戻りの速い専用シャフト
- ドローボールがオートマチックに打てる捕まりの良さ
ミート率の向上をテーマに設計されたドライバー「XP-1」
長尺傾向の軽量ドライバー市場の中では短めに設定されたクラブ長と、XP-1用に専用設計された本間ゴルフのオリジナルシャフト「ヴィザード」との相乗効果によって高ミート率を実現したモデルです
軽量でしなりを感じやすい高トルクシャフトながら、しなりの戻りの速いシャフトによって正確にクラブヘッドが戻ってくる振りやすさは素晴らしい出来
ヘッドからシャフトまでを長年一貫して生産してきた本間ゴルフの開発力の高さが感じられる一本です。また、ドローバイアス設計による捕まりの良さと、フェースにボールが吸い付く柔らかい打感が最高です
ミート率をアップさせて飛距離を向上させたい方におすすめのドライバーです
試打レビュー本間ゴルフ XP-1ドライバー試打評価レビュー|打感が良い安定感抜群のドライバー
第34位:プロギア RS E
- コンセプトは簡単イージー
- 高弾道でミスヒットに強い
- 捕まりが良く、ハイドローが打ちやすい
反発係数ギリギリの飛びで人気のRSシリーズのNEWモデル
今までのRSシリーズと比較して、非常に捕まり性能がアップしており、なおかつボールも上がりやすく優しく仕上げているのが特徴です
大きな重心アングルでヘッドがターンしやすく、アマチュアゴルファーの多くの悩みであるスライスを軽減してくれて、気持ちのいいハイドローが自然に打てる設計です
RSシリーズならではの抜群の弾き感で初速も大きく向上します スライスで飛距離をロスしてしまっている方に最適なおすすめドライバーです
試打レビューPRGR RS Eドライバー試打評価レビュー|捕まりが良く、スライサー必見!
第35位:ブリヂストン Tour B JGR(2019)
- ミスヒットにとにかく強く飛距離ロスな少ない
- 高初速・高弾道
- 吸い付くような柔らかい打感
フェース面の反発性能をコントロールし、オフセンターヒット時の飛距離ロスを軽減するテクノロジーを搭載したドライバー
ミスヒットに強いという特徴があり、ボールの初速性能は非常に高いモデル。また、高弾道ショットを可能にするボールの上がりやすさは特筆もの
吸い付くような柔らかい打感もさすがブリヂストン製というこだわりの感触となっています
初速向上とボールの上がりやすさを求めるけど、打感の良さも譲れないというゴルファーにおすすめのドライバーです
試打レビューTOUR B JGRドライバー(2019)試打評価レビュー【ブリヂストン】ボールスピードの速さは凄いが・・・
第36位:テーラーメイド M5 Tour
- ルール上最大限の反発係数
- ねじれたフェースで弾道のバラつきを低減
- 435ccで強・低スピン弾道
逆転の発想により、反発係数値をルール上最大限に高めたスピードインジェクションが最大の特徴のドライバー。ルール上限の反発係数を超えたヘッドに、レジンを注入してルール内ギリギリに収めるチューニング技術です
圧倒的な初速性能にねじれたフェースであるツイストフェースが弾道のバラツキを低減してくれます
M5 Tourはヘッド体積が小ぶりな435ccタイプで操作性が高く、ノーマルのM5よりもバックスピン量を低減できます
ノーマルのM5同様に、スライド式のウェイトを動かすことで弾道を自在に調整可能です
小ぶりなヘッドが好みで操作性を求める方や、バックスピン量が多く飛距離ロスしてしまっている方に最適なおすすめドライバーです
試打レビューテーラーメイドM5 Tourドライバー試打評価。安定感とコントロール性能の高さが魅力
関連テーラーメイド M5/M6のヘッド画像がついに公開!内部構造も判明!
第37位:タイトリスト VG3
- 高初速で飛距離性能抜群
- 高弾道低スピン
- 高慣性モーメントでミスに強い
第25位はタイトリストVG3がランクインしました。
クラウンに特徴があり、チーターテクノロジーでヘッドを軽量化して慣性モーメントを最大化しています。
これにより加速性と直進性に優れ、飛距離性能バツグンのドライバーに仕上がっています。
打感もよく高弾道ショットが楽に打てる評価の高いおすすめドライバーです
試打レビュー2018年モデル タイトリスト NEW VG3ドライバーを徹底試打!感想と評価
【番外編】高反発の飛ぶドライバー
ハヤブサビヨンド
- 高反発ドライバー
- 高反発ながら打感の良さが魅力
- サイドスピンも少く方向性も良好
ヘッドスピードがあまり速くないけど、飛距離をとにかく伸ばしたいという時におすすめなのが、高反発ドライバー
ルールには適合していないので、番外編として紹介しますが、プライベートラウンドでは問題なく使用することができます
その中でもこの「ハヤブサビヨンド」は高反発でありながら打感の良さに加えて、方向性にも優れているのがポイントです
ヘッドスピード42m/sまでの方が最も性能を引き出せるでしょう
試打レビュー記事もアップしているので、参考にしてみてください
試打レビュー【高反発】ハヤブサビヨンドドライバー試打&評価|本当に飛ぶのか検証してみた
自分に合った飛ぶドライバーのスペックを選び出す方法
おすすめの飛ぶドライバーをランキング形式でご紹介していきますが、まず大切になってくるのがスペックの選定方法になってきます
スイングの形やテンポによっても当然選びだすドライバーは変わってきますが、シンプルでわかりやすいスペックの選び方がありますのでご紹介しておきたいと思います
まずは以下の表をご覧ください
目安となる飛距離 | シャフト重量 | 硬さ | トルク | 総重量 | ロフト角 |
300ヤード | 70g台 | X | 小 | 325g前後 | 9度 |
260ヤード | 60g台 | S | 中 | 315g前後 | 10度 |
220ヤード | 50g台 | R | 大 | 300g前後 | 11度 |
こちらの表がドライバー選びの基準となるクラブスペックとなります
「目安となる飛距離」に関しては今現在のご自分の飛距離を目安にしてください
この飛距離が現在の自分の能力と考えると、それに見合ったスペックというのが大まかではありますが絞られてきますので、この中からご自分の能力に近いドライバーを選びだせば良いということです
問題は現在の能力をしっかりと把握することにあるので、ゴルフショップなどで飛距離などのデータをしっかり計測することが大切になってきます
最近では練習場にも計測器が設置されているところもありますので有効活用していきましょう
ゴルフショップでの計測が苦手だという方も中にはいると思いますが、今では飛距離を計測できる弾道計測器も市販化されている物もあります
高精度な機材は正直に言うとかなり高価な物が多いですが、簡易的な物をあるのでそういった計測器を選ぶのも一つの方法です
以下のリンクにまとめ記事がありますので参考にしてみてください
参考個人で購入可能な「ゴルフ用 弾道計測器」|おすすめ機種6選【用途別に紹介】
最新の飛ぶドライバーをなるべく安く買うならUSモデルを選択するのもおすすめ
日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているのでUSモデルを手に入れるのもありです
そこでおすすめなのがUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん
ぼくも普段USモデルを購入する際に利用しているショップで、今年に入ってからはEPIC FLASHドライバーを購入しています。メーカーから直接仕入れを行っているので安心感が違います
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
最新の飛ぶドライバーも中古なら安く購入可能
最新モデルとえども、中古市場には在庫は豊富にあります
新品にこだわりがなく、「とにかく安くクラブを手に入れたい」という方には中古クラブは最高におすすめです
そこでおすすめなのが「ゴルフパートナー」さん
中古クラブ在庫数がギネス記録にもなるほどの在庫数量を誇っているので、お目当てのクラブが見つかる可能性も高いです
実際のクラブの写真付きで掲載もされていたり、スペックなどの情報も詳細に記載されています。問い合わせ時の対応も速くて良心的
ぼくも中古を購入する際は必ずと言っていいほど使用しているショップです
クラブを買い替えるなら不要なクラブは買い取ってもらおう 
ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者はゴルフ買取アローズ
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料
で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです
【2021】飛ぶドライバーおすすめ人気ランキングのまとめ
2021年も各メーカーから話題のドライバーが続々発売しています
今後も、このドライバーはおすすめだ!というクラブが出てきた際には、随時ランキングに反映していきます
参考になりましたら、ぜひシェアをよろしくお願いします
以上、【2021】ドライバーおすすめ人気ランキング|本当に飛ぶドライバー33機種を厳選紹介!という話題でした
人気【2021】飛ぶドライバー用カスタムシャフト|人気おすすめランキング【飛距離重視?方向性?】
人気【2021年版】アイアンおすすめ人気ランキング|スコアアップに直結するモデルはこれ!【アベレージ向け】
人気【2021】フェアウェイウッドおすすめ人気ランキング27選|優しく飛ばせる人気機種を厳選。現役クラフトマンがわかりやすく解説します
人気【2021】ユーティリティおすすめ人気ランキング|飛距離抜群で優しく打てる22本を厳選紹介
人気【2021】おすすめウェッジ人気ランキング|目的別に最適なモデルを厳選紹介【激スピン&優しいウェッジ】
人気【2021年版】パターおすすめランキング|ガンガン入る人気の29機種を徹底紹介