最終更新日:2022年7月5日
2021年も各メーカーからユーティリティが多く登場しています。ただ、ゴルファーの方々の中には以下のような悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか
そこで本記事では「本当に打ちやすく、おすすめのユーティリティ」をランキング形式でわかりやすくご紹介していきます
今は主にウッド型とアイアン型の2種類に分けれられるので、この記事ではウッド型とアイアン型それぞれのジャンルでランキング付けしています
関連【新発売】テーラーメイド ステルス 「UDI」「DHY」アイアン型UT 特徴まとめ|さらなる飛びと安定感をプラス
目次
- ユーティリティとはどんなクラブか
- ユーティリティの選び方
- 【2022】ウッド型ユーティリティおすすめ人気ランキングTOP20
- 第1位:PING G425ハイブリッド
- 第2位:キャロウェイ APEX UW
- 第3位:テーラーメイド ステルス レスキュー
- 第4位:キャロウェイ APEXユーティリティ
- 第5位:本間ゴルフ TW757 UT
- 第6位:タイトリスト TSi2 ユーティリティ
- 第7位:キャロウェイ EPIC スーパーハイブリッド
- 第8位:オノフ ユーティリティ ウイングス KURO
- 第9位:ダンロップ SRIXON ZX ハイブリッド
- 第10位:ブリヂストン B1 HYユーティリティ
- 第11位:ゼクシオ12 ハイブリッド
- 第12位:テーラーメイド SIMグローレ レスキュー
- 第13位:ゼクシオエックス ユーティリティ
- 第14位:PRGR RS5ユーティリティ
- 第15位:キャロウェイ ビッグバーサ B21ユーティリティ
- 第16位:タイトリスト TSi3 ユーティリティ
- 第17位:ブリヂストン ツアーB X-Hユーティリティ
- 第18位:ヤマハ インプレス UD+2 2021
- 第19位:本間ゴルフ TR21UT
- 第20位:ブリヂストン JGR ユーティリティ
- 【2022】アイアン型ユーティリティおすすめ人気ランキングTOP20
- 1位:タイトリスト U505
- 2位:ダンロップ ZXユーティリティ
- 3位:テーラーメイド SIM Dhy
- 4位:PING G425 クロスオーバー
- 5位:テーラーメイド SIM UDI
- 6位:タイトリスト U500
- 7位:キャロウェイ X-FORGED UTアイアン
- 8位:タイトリスト U-510
- 9位:テーラーメイド New P790UDi
- 10位:タイトリスト T200ロング
- 11位:テーラーメイド GAPR LO
- 12位:PING G410クロスオーバー
- 13位:本間ゴルフ TW-U3
- 14位:本間ゴルフ TW-U(2017)FORGED
- 15位:PING G400クロスオーバー
- 16位:テーラーメイド GAPR MID
- 17位:A-DESIGN A-GRIND CMBハイブリッド
- 18位:三浦技研 ICL601ハイブリッドアイアン
- 19位:テーラーメイド P790UDI
- 20位:テーラーメイド GAPR HI
- 国内正規品を買うならゴルフ5公式オンラインストアがおすすめ
- おすすめのユーティリティもUSモデルなら安く購入可能
- 買取ショップを活用すればお得に新品クラブを購入可能
- 【2022】ユーティリティおすすめ人気ランキングのまとめ
ユーティリティとはどんなクラブか

ユーティリティはフェアウェイウッドとアイアンの中間に位置するクラブです。言葉自体は役に立つことや、有益なものという意味ですが、ゴルファーが扱いやすいクラブという事からそういったジャンルとして定着しました
ユーティリティは多様な形状がありますが、フェアウェイウッドよりは長さも短く振りやすいです。ミートしやすいことがメリット。そしてロングアイアンよりもミスに強く、ボールも上がりやすくなっています。プロからアマチュアゴルファーまで幅広く人気があるのがユーティリティ
海外ではウッドとアイアンの良いところどりをしている事からハイブリッドと呼ばれています。呼び方が違うだけで種類はユーティリティと同じものです
価格は1本3万円から5万円のモデルが多いです。ヘッドはステンレス素材のモデルが多いです。中にはフルチタンのボディを採用するものがあり、そう言ったユーティリティは価格も高くなる傾向があります
ユーティリティの選び方
ヘッドタイプは2パターン
現在ユーティリティは下記の2種類のパターンに分かれています
- ウッド型ユーティリティ
- アイアン型ユーティリティ

ウッド型は重心深度が深い事からボールが上がりやすくて捕まりやすいモデルが多いです。フェアウェイウッドよりも短いモデルが多く、ミートしやすい事から特に人気があります。アイアンを比較してもヘッド自体が大きいです。ソールも広いので打点ブレやダフリのミスにも強いのが人気の理由
あと、実はソールが広い方がラフからのショットも簡単になります。アイアンよりもボールが置かれている状況への対応できるシーンが多く活躍する場面も多いです

アイアン型はその名の通り、通常のアイアンと同じような形状をしています。ウッド型よりも重心も浅くなるので弾道は低くなりやすいです。最近だとパワーヒッターがボールの上がりすぎを防げます。普通のロングアイアンよりも優しく打てるクラブとして選択するパターンが多いです
というように、2種類に分類されますが優しく打ててボールも上がりやすい事から万人向けなのはウッド型ユーティリティ。弾道を抑えたり左へのミスをなるべく減らしたいならアイアン型の方がメリットがあります
ロフト角の選び方

ユーティリティはロフト角のバリエーションが豊富なので、色々な距離をカバーできる反面、どれを選べば良いのか迷ってしまうもの
目安はいくつかありますが、割と簡単に判断するには下記がおすすめ
UTのロフト | ウッドとアイアンだと |
14°〜16° | 3番ウッド |
17°〜19° | 5番ウッド/2番アイアン |
20°〜22° | 7番ウッド/3番アイアン |
23°〜25° | 9番ウッド/4番アイアン |
26°〜29° | 5アイアン |
【2022】ウッド型ユーティリティおすすめ人気ランキングTOP20
第1位:PING G425ハイブリッド
- とにかく曲がらない
- 低重心で楽に高弾道ショットが打てる
- 捕まりは控えめ。フッカーにおすすめ
飛距離性能も高いのに直進性も抜群。ピンをダイレクトに狙えるおすすめのユーティリティです
上下左右のヘッド慣性モーメントを5%向上。実際に打ってみても、とにかくミスヒット時の安定性が大幅にアップしている事を実感します
それでいて簡単に高さも出せます
弾道はフェード寄りで捕まりは控えめです。基本的にはフッカーにおすすめ
試打レビューPING G425ハイブリッド試打評価レビュー|ミスに強いオートマユーティリティ
第2位:キャロウェイ APEX UW
- フェアウェイウッドとユーティリティの中間に位置するクラブ
- ニュートラルな重心設計で操作性抜群
- ドローバイアスを抑え捕まりすぎを抑制
- 反則級クラブ(褒めている)
Apex UWはツアープレーヤーからのフィードバックを元に開発されたフェアウェイウッドとユーティリティの中間のクラブ
キャロウェイ契約プロをはじめ、契約外選手からも人気の高いモデルです(ミケルソン、池田勇太、石川遼など多数使用)
ヘッドには17.6gのMIM’Dタングステンウェイトを搭載。重心位置がニュートラルなポジションになるように配置しているのが特徴。高打ち出しと降下角度のUP、一貫したスピン性能、そしてドローバイアスの低減が施されています
注目はドローがかかりすぎないという点で、ツアープレーヤーが求める操作性を実現している点です
このクラブはぼくも実際に購入していますがはっきり言って反則級クラブです(笑)。17°を買っていますが、フェアウェイウッド並の飛距離性能でありながらユーティリティ感覚で打ててしまううえに安定性も高く驚異です
▼USモデルなら正規ライセンス品取扱店のフェアウェイゴルフがおすすめ
関連【試打評価】キャロウェイAPEX UW|反則級クラブ誕生!取り急ぎ購入してください【口コミ】
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
第3位:テーラーメイド ステルス レスキュー
- ツイストフェース搭載で、左右の打点ブレに強い
- 初速アップで飛ぶ
- カーボンクラウン採用で低深重心化
ボールは上がるけど捕まりすぎない。ユーティリティでのひっかけを軽減したい方におすすめです
飛距離・方向性・見た目と全ての面でハイクオリティです
さらに「Vスチールソール」を新たに搭載した事で振り抜きの良さも格段にアップしています
バックスピン量も増えているのでグリーン上にもしっかり止められます。隙が無い
試打レビュー【試打評価】テーラーメイド ステルスレスキュー|アイアン並に安定するユーティリティ【口コミ・評判】
関連【予約開始】テーラーメイド ステルス・ステルスプラス・ステルスHDドライバーの最新情報まとめ。カーボンフェース搭載の意欲作
第4位:キャロウェイ APEXユーティリティ
- 弾きの良い爽快な打球音
- 2本のブレードで安定性と初速がアップ
- 調整機能搭載
- APEX
完成度が異様に高いユーティリティとして、現在真っ先におすすめしたいのがAPEXユーティリティです
ベロシティブレードテクノロジーと呼ばれる柱によって、剛性とたわみを最適化。今まで以上の高初速化を実現するとともに、安定性も向上しています
弾き感の強めな爽快な打球音が気持ちが良いのですが、実際の飛距離性能も非常に優秀です
しかもAPEXユーティリティは、調角機能を搭載しているのが最高に嬉しいポイントです。フェースアングルの調整に加えて、好みのシャフトにいつでも交換することが可能
試打レビュー【キャロウェイAPEX・PRO2021ユーティリティ】試打評価レビュー|2種類に新作ユーティリティを比較
第5位:本間ゴルフ TW757 UT
- 優しく上がって飛ばせるユーティリティ
- 絶妙な捕まり具合
- 綺麗なヘッドシェイプ
きれいなヘッド形状と最高の打感、その上で飛距離性能が高くて方向性も良い。非常に完成度が高くて多くのゴルファーにおすすめできるユーティリティです
すでに名器の予感がビンビンするのですが、本間ゴルフのクラブを使用するプロが少ないので注目度はそれほど高くないと思います。でもこれは本当に良いので機会があれば是非とも試してもらいたいクラブです
捕まりもちょうど良く、ラインが出しやすく方向性も抜群です
試打レビュー【試打評価】TW757Pアイアン|フェードバイアスの飛び系アイアン【口コミ・評判】
第6位:タイトリスト TSi2 ユーティリティ
- 綺麗なヘッドシェイプでこだわり派も納得
- 飛距離性能が優秀な飛び系ハイブリッド
- やや捕まるドロー系
形状にもこだわり、飛距離性能も譲れないという方におすすめなモデルです
TSiシリーズのユーティリティは3種類用意されているのですが、TSi2はやや大きめのヘッドサイズで高弾道とミスヒットに対する強さを持っています
やや丸みを帯びたヘッド形状でフェースアングルはストレート
形状にこだわりのある方でも満足できるヘッドシェイプになっているのだけど高弾道で余計なスピンが入らないから飛距離性能が高いです
基本性能はやや捕まるドロー系。万人におすすめのユーティリティです
試打レビューTSi2ユーティリティ試打評価レビュー|ウッド代わりに入れたい飛び系ユーティリティ【タイトリスト】
第7位:キャロウェイ EPIC スーパーハイブリッド
- 飛距離特化のユーティリティ
- チタン製ボディにチタン製のフラッシュフェース
- トウとヒールに90gウェイトを搭載しヘッド挙動が安定
チタン製のボディと、ジェイルブレイクAIベロシティブレードを組み合わせているオールチタンのフラッシュフェースが注目ポイント。ボールスピードを最大化することで飛距離性能を大幅に向上させている飛距離特化のユーティリティです。飛距離重視ならこれ
APEXユーティリティよりも打ち出し角度はこちらが高くなりますが、バックスピン量が500回転ほど少なくなります
トウとヒール側には合計で90gものタングステンウェイトを内蔵することで、低重心化に加えてヘッド挙動の安定性も確保しています。方向性良くて、捕まり過ぎないのが嬉しいところ
調整機能も搭載し、ライ角やロフト角調整はもちろんのこと、シャフトの脱着も容易に行えます
16°から27°までの豊富なロフトバリーエーション
試打レビューエピックスーパーハイブリッド試打評価レビュー|脅威の直進性で安定感抜群なのに飛ぶ【キャロウェイ】
試打レビュー【試打評価】キャロウェイ ローグST MAXユーティリティ|これはドローバイアスなの?【口コミ・評判】
第8位:オノフ ユーティリティ ウイングス KURO
- クロスバランステクノロジーで自在に重量調整が可能
- 打点ブレに強く、楽に上がる
- 弾道カスタマイズも可能
世界初の重量調整ギミックである「クロスバランステクノロジー」を搭載したユーティリティ。重ヘッドによるエネルギー効率の良さと、カウンターバランスによる振りやすさを両立させ、さらにヘッドとグリップエンドに装着されているウェイトを入れ替えることで自分に最適な重量へカスタマイズすることができます
ヘッドの反発力も強く、低重心による弾道の上がりやすさも魅力的。リーディングエッジ側の凹みがあり抜けも良いです
さらにヘッドウェイトの重さを変更することで弾道もカスタマイズできます。自分用に振りやすさをカスタムできる幅がとても広いユーティリティなので、調整が好きな方にもおすすめです
第9位:ダンロップ SRIXON ZX ハイブリッド
- 抜けの良いソール
- しっかりスピンがかかる
- 打点ブレに強く方向性が良い
打点ブレにも強くて、プレッシャーのかかる場面でも安心して使えます。曲がりを抑えてピンポイントにターゲットを狙っていきたい方におすすめのユーティリティです
コンパクトなヘッドでソールの抜けと打感の良さが最高です
また、段差になったクラウンは効果的にヘッドをたわませる事ができます。打ち出し角が高くなってボールが上がりやすいです
高弾道でスピンがかかったボールが打てるから、グリーン上にしっかり止めることができます
あと打感にこだわる方にもおすすめ
第10位:ブリヂストン B1 HYユーティリティ
- 捕まりすぎを抑えたフェード弾道
- フェードでも飛ばせる
- パワーヒッターにおすすめ
「左にいきづらい」これに尽きるユーティリティです
ロングショットを引っ掛け知らずにフェード系で狙い打てるので、ユーティリティ系のクラブで引っ掛けのミスが頻発して困っているという方に最適なモデル。特にパワーがある人が使うと真価を発揮します
ヘッドサイズはコンパクト。形状は細長く丸みがありますね。少し逃げ顔なので、このあたりでも左に行かなさそうな安心感があります
捕まりすぎは抑えられていますが、打点ブレにも強さがあるのがメリットです
試打レビューブリヂストンB1 HYユーティリティ試打評価レビュー|左が怖くないハイブリッド
第11位:ゼクシオ12 ハイブリッド
- 空力効果でヘッドスピードと安定性をアップ
- 高弾道でグリーンを直接狙える
- ドロー弾道設計
フェース周辺のソール部分を薄肉化する技術「CANON SOLE」が特徴のユーティリティ
ボール初速が向上すると共に打ち出し角がアップが期待できるユーティリティです
ソールの接地面積も平坦にして低重心化も実現。グリーンを直接高弾道で狙っていけるのがメリットになります
捕まりも良い設計でスライサーには特におすすめのユーティリティです
第12位:テーラーメイド SIMグローレ レスキュー
- ツイストフェース搭載
- ドローバイアス設計
- 日本人向けの設計で多くのゴルファーにマッチ
グローレシリーズの2020年モデル「SIMグローレ レスキュー」
テーラーメイドではもはやお馴染みになったツイストフェースを搭載するハイブリッドクラブで、素材にはC300ステンレススチールを採用
爽快な打感が気持ちいいユーティリティです
日本人の多くがスライサーということもあるから、それに対応するドローバイアス設計になっているのが特徴
さらに地面との摩擦を減らして抜けもかなり改善されているので、前作以上にライを選ばずに使うことが可能
第13位:ゼクシオエックス ユーティリティ
- 空力効果で安定性が飛躍的にアップ
- 安定性重視なら外せない一本
- ストレート&高弾道
高弾道ストレート系の球筋コースを攻略していきたいという方におすすめのユーティリティです
かつてない程の低重心化を施していて、高弾道で直接グリーンを狙っていけるのが人気の理由でもあります
ゼクシオならではの芯の広さと簡単にボールが上がる優しさはそのままで、エックスではストレートフェースだから凄く構え易いのも嬉しいポイントです
試打レビュー【試打評価】ゼクシオエックス ハイブリッド(2022)|安心と信頼の直進性【口コミ】
第14位:PRGR RS5ユーティリティ
- アイアンライクに打てる
- 低重心でボールが上がりやすい
- 弾きの良く、気持ちいい打感
大型のユーティリティよりもコンパクトヘッドのほうがイメージを出しやすいという方におすすめのユーティリティです
シャープな形状でアイアンライクに使えるユーティリティです。払い打つというよりは上からヘッドを入れていくイメージも湧きやすいから、ダウンブロー派にはもってこい
フェースの反発力もかなり良いんだけども特に弾く感じの気持ちの良い打感が好印象です
第15位:キャロウェイ ビッグバーサ B21ユーティリティ
- 簡単に捕まるドロー系ハイブリッド
- 高初速で飛距離も優秀
- 爽快感のある打感
とにかくスライスを消したい方におすすめ。圧倒的に捕まるユーティリティです
しかも低重心でかなり簡単にボールを拾って捕まえることができます
打感は弾き感が強いですが、初速がとにかく速いから飛びも優秀です
ただし、捕まりが良すぎるぐらいだからフッカーは選ばない方が無難です。でもそれぐらいしかデメリットがないほど完成度の高いユーティリティです
性能はすごく高くてトップクラスの性能ですが、ヘッド形状に癖があるので順位的にはこの位置
試打レビューキャロウェイ ビッグバーサ B21ユーティリティ試打評価レビュー|ドロー系ハイブリッドの極み
第16位:タイトリスト TSi3 ユーティリティ
- 左へのミスを最小限に抑えられる
- 操作性重視のユーティリティ
- スピン性能も高く、ターゲットをピンポイントで狙える
小ぶりヘッドで操作性重視のユーリティ「TS3 ユーティリティ」
ウッド型ユーティリティとしては非常にコンパクトな外観で、アイアンとの繋がりが良いモデルです
飛距離性能よりも操作性の高さと、左へミスが出ない点が評価できるクラブで、ここ一番でのひっかけが出ないユーティリティ
スピン性能も平均以上で、ラインを出してターゲットをしっかり狙えます
注意点としては、ある程度スイングスピードがないと捕まりきらないところ
試打レビューTSi3ユーティリティ試打評価レビュー|ラインが出せるアスリート向けハイブリッド【タイトリスト】
第17位:ブリヂストン ツアーB X-Hユーティリティ
- 高慣性モーメントで安定性がアップ
- スピン量が一定しキャリーが揃う
- サスペンションコアで高初速エリアを拡大
飛びだけではなく、毎回安定した距離をしっかりと打ちたいという方におすすめのユーティリティです
同時発売のツアーB Xドライバーの完成度も非常に高いモデルですが、ユーティリティも負けず劣らずの高性能クラブです
クラウン後方に12gの内部荷重を加えることで慣性モーメントをアップ、さらに重心位置を高めに設定しているのでスピン量も適度に入るのが魅力
高い値でスピン量が一定するのでキャリーが揃いやすくなります。グリーンを狙うユーティリティクラブとして非常に優秀です
第18位:ヤマハ インプレス UD+2 2021
- 最高クラスの重心角で簡単に捕まる
- インパクトエネルギーを効率化
- 大慣性モーメントでミスにも強い
低弾道スライサーの方におすすめのユーティリティです
一般的なユーティリティよりも大きめの重心角になっていて、簡単にボールを捕まえることが可能になります
特許技術であるスピードボックスを搭載しているのが最大の特徴の一つ。ボックス状のへこみをつけてエネルギー効率をアップさせ初速性能をアップしています
初速のアップに加え軽量化にも貢献していて、余った重量を効果的に配置する事により自由な重心設計が可能となりました
※フッカーの方にはあまりおすすめしません
第19位:本間ゴルフ TR21UT
- 調整機能を搭載
- 小ぶりヘッドでコントロール重視
- 反発力の高いフェース
コンパクトヘッド+調整機能付き。操作性を重視する方におすすめです
シャフトを回転させずに調整を行える調整機能を搭載しているので、フィーリングを変えずにロフト角やライ角を自由に調整することができます
ギミック的には最先端ですが、小ぶりで美しいヘッド形状は本間ゴルフならでは
現在のユーティリティ市場の中でも、ひときわ操作性が良くてソールの抜けも申し分ないクラブです
飛距離性能ももちろん優秀
第20位:ブリヂストン JGR ユーティリティ
- 吸い付く打感はさすがのブリヂストン製
- 高弾道のハイドロー
- クラウンのたわみよる高弾道でグリーンでもしっかり止まる
捕まりが良くて打感も良いユーティリティを探しているならおすすめなのが「ブリヂストン TOUR B JGRユーティリティ」
ブリヂストン製といえる納得の打感の良さでフェースに吸い付く気持ちいい感触を味わえます
高弾道のハイドローがオートマチックに打てるのが特徴。左へのミスが嫌な方には使いにくけど右へのミスは最小限に抑えられます
高い打ち出し角となるから落下角度がしっかりとついてグリーン上でも簡単に止めることができます
最もおすすめできるゴルファーはスライスによって飛距離ロスしてしまっている方です。捕まった打球で飛距離をしっかりと出せるので安心感抜群です
【2022】アイアン型ユーティリティおすすめ人気ランキングTOP20
1位:タイトリスト U505
- タイトリスト史上最速のボールスピードを誇るUTアイアン
- 適度な捕まり感と方向性の良さ
- マッスルプレート採用で打感・打音が向上
ツアープレーヤーからのフィードバックを形にしたアイアン型ユーティリティU505。やや短めのブレード超で重心距離を調整し、操作性を向上しているのが特徴です
飛距離性能も優秀ですが、特に凄いのは方向性の良さ。この手のクラブとしてはとても安定感のあるボールが打てるのが最大のメリットです。打ち出し方向も安定し、ラインが出しやすいので狭いホールのティーショットでも活躍してくれます
今作では従来よりも薄くなった鍛造L型フェースと、マックスインパクト2.0によってボールスピードを向上。背面のマッスルプレートを採用したことで振動をコントロールすることができます
飛距離、操作性、安定性と高次元でまとめているおすすめのアイアン型ユーティリティです
最安値はフェアウェイゴルフ
試打レビュー「タイトリストU505」試打評価レビュー|飛びも方向性も抜群。優しくなったタイトのUTアイアン
2位:ダンロップ ZXユーティリティ
- 適度な捕まり感
- 低スピンで強弾道
- 癖のないきれいなヘッド形状
適度な捕まり感と低スピンの強い打球によって飛距離が魅力の飛び系アイアン型ユーティリティです
弾道は中弾道系です。ラインが出しやすくティーショットからセカンドショットまで幅広く活躍の場があるはず
またヘッド形状は癖がなくシンプルで美しいタイプになっています。打感も中空タイプとしては柔らかめのフィーリングとなっているのも魅力的です
あの松山英樹プロはZXユーティリティの4番をセッティングに加えています
試打レビュースリクソン ZXユーティリティ試打評価レビュー|強弾道で飛距離重視のアイアン型ユーティリティ
3位:テーラーメイド SIM Dhy
- 多様性に優れたワイドソール
- 深・低重心構造による高弾道
- 超軽量のウレタンフォーム内蔵で打音と打感を向上
深・低重心タイプのワイドソールタイプのアイアン型ユーティリティです。計算されたソール形状によって様々なライに適応できる汎用性の高さも人気の理由
一時期あの松山英樹プロもセッティングに加えた事でも話題になっています
中空構造に加えて貫通型のスピードポケットを搭載。フェース下部でのヒットでもボール初速が落ちづらくなっています。トップ目の薄めの当たりでもしっかりと飛距離を出せる点も優秀です
ヘッド内部にはスピードフォームを充填しているから、中空構造だけど柔らかな打感となっています
関連【新発売】テーラーメイド ステルス 「UDI」「DHY」アイアン型UT 特徴まとめ|さらなる飛びと安定感をプラス
関連【2021年モデル】テーラーメイド P790UDIの特徴と取扱店情報まとめ【アイアン型ユーティリティ】
4位:PING G425 クロスオーバー
- 極薄のマレージングフェースによる高初速化
- ライ角調整が可能
- 新サウンドリブにより打感と打音が改善
前作比で7%も薄くなった極薄のマレージングフェースを搭載し、反発性能が大きく向上。それによって当然初速もアップするので飛距離性能もアップしています
フェースの軽量化により、余剰重量を周辺部に最適配置できるのでヘッドの慣性モーメントも大きく向上し、こちらも前作比で4%上がっています
また、反発力の上がったフェースながら新しく開発されたサウンドリブの効果で打音と打感がマイルドに仕上がっている点も嬉しいポイント
ややオフセットの入った軽いグース形状なので捕まりも良好。アイアン型ユーティリティでもハイドローで攻めていきたいという方に最適なモデルです
5位:テーラーメイド SIM UDI
- 薄いトップラインとコンパクトなヘッド
- 軽量ウレタンフォーム内蔵で柔らかな打感
- フェース下部のヒットに強く上がりやすい
SIM Dhyと同時に発売されたアイアン型ユーティリティ
基本的な内部構造は変わらず。C300マレージング鋼にL型ICTフェースを搭載することで反発力を向上させ初速アップを図っています
もちろんヘッド内部には超軽量のウレタンフォームを内蔵し、初速性能を損なうことなく打感と打音の向上も行われています
SIM Dhyとの違いはツアープロのフィードバックを元に設計された、シャープで薄いトップラインと抜けの良い幅の狭いソール形状です
これによって飛距離性能にプラスして高い操作性も兼ね備えたモダンなアイアン型ユーティリティのヘッドへと進化しています
関連【2021年モデル】テーラーメイド P790UDIの特徴と取扱店情報まとめ【アイアン型ユーティリティ】
関連【新発売】テーラーメイド ステルス 「UDI」「DHY」アイアン型UT 特徴まとめ|さらなる飛びと安定感をプラス
6位:タイトリスト U500
- ロングショットでコントロールできる操作性の良さ
- 低重心・高慣性モーメント設計でミスヒットに強い
- コンパクトで薄いトップラインはこだわり派も納得のヘッド形状
コンパクトなサイズ感と薄いトップラインで、クラブの顔にこだわる方にも納得できる美顔アイアン型ユーティリティでPGAツアープロにも愛用者が多い人気モデルです
小ぶりな形状ながら中空ボディにタングステンを内蔵し、低重心化によるボールの上がりやすさと、高慣性モーメントによるミスヒットに強い優しさを兼ね備えたモデルです
コンパクトな綺麗な形状でありながら、優しくロングショットでも弾道を操りたいという方に最適なおすすめアイアン型ユーティリティとなっています
試打レビュータイトリストU500試打評価レビュー|難しさはあるが使いこなしてみたいユーティリティアイアン
7位:キャロウェイ X-FORGED UTアイアン
- 中空だけど柔らかい打感
- FLASHカップフェース搭載
- 小ぶりなアイアンセットと相性良
キャロウェイ 「X-FORGED UT」
打ち込んでも払い打っても強い弾道で飛んでくれるうえに操作性が高く、小ぶりなアイアンを使っている方のセッティングにすんなり溶け込んでくれます
フェースにはAIが開発したFLASHカップフェースを搭載し、高初速を実現。さらにバックフェースにはタングステンウェイトを内蔵して高弾道を実現しています
さらに打感にもこだわりがあり、軟鉄鍛造ボディとヘッド内部の充填剤の効果で柔らかな感触に仕上がっているのも特徴です
8位:タイトリスト U-510
- ワイドソールで高弾道で狙えるアイアン型ユーティリティ
- 高慣性モーメントでミスヒットに強い
- 極薄フェースでボール初速を最大化
アイアン型ユーティリティの中では大型でワイドソールのモデル
アイアン形状のユーティリティに中では比較的大型のヘッド形状のモデルで、なるべくやさしくロングショットを打っていきたいというニーズに応えてくれています
中空ボディに高密度のタングステンウェイトを内蔵し、低重心でありながら 高慣性モーメントでミスヒットに強い設計なのも人気の理由です
また極薄のフェースは反発性能が高く、ボール初速の向上による飛距離性能も魅力のユーティリティアイアンでなるべくやさしく飛距離性能を追求したい方におすすめのクラブです
ティーショットでも使っていきたいという方にも飛距離性能が高いので最適です
試打レビュータイトリストU510試打評価レビュー|弾き感が強い、飛距離重視のアイアン型ユーティリティ
9位:テーラーメイド New P790UDi
- 人気だった前作よりも薄いフェースで飛距離性能が強化
- 新形状のタングステンウェイトは更なる低重心化を実現
- 充填剤によるソフトな打感とフィーリング
マキロイやタイガーさらには松山英樹というトッププロがこぞって投入したアイアン型ユーティリティ
人気だったP790 UDiに飛距離性能をさらに強化してリニューアルされており、操作性の高さによる高低左右の自在に打ち分けが可能な点が支持される理由です
前作と比較してソール幅も狭めで、フェース長も短くコンパクトになったことから重心距離も短くなりコントロール性が向上しました
またヘッド内部には充填剤が注入されていて、打球感がソフトになり、打感がこだわりのある方も満足できる仕上がりとなっています
打球をコントロールしてロングゲームを攻略したい方に最適なアイアン型ユーティリティです
関連「テーラーメイド 2019 New P790アイアン」と「2019 New P790Udi」の情報解禁!発売は2019年9月6日、アップデートされた中空アイアンの特徴を解説
10位:タイトリスト T200ロング
- T200のロング番手バージョン
- シャープな形状ながら高い安定感
- マックスインパクト2.0採用でオフセンターでも初速が落ちない
T200アイアンのロング番手バージョンで、ラインナップされていない2番、3番、4番をT200ロングとして販売しています
言ってしまえばT200の上の番手なだけではある
テクノロジーもT200と同様です。アイアン型ユーティリティというよりは、中空アイアンなので、このカテゴリーで考えるととてもシャープな形状。コンパクトなアイアンを使っている方で、形状の流れを大切にしたい方に最適です
高比重のタングステンウェイトを内蔵しているから見た目よりは低重心設計。さらにマックスインパクトテクノロジーを採用していることで、オフセンターでも初速が打ちにくいのがメリットです
11位:テーラーメイド GAPR LO
- 操作性が高く高低左右の打ち分けが自在
- 強弾道で風に強い
- 打感が柔らかいのに初速が出る
テーラーメイド「GAPR Lo」
松山英樹やタイガーウッズが使用していることでも注目度が高いアイアン型ユーティリティ
GAPRシリーズはヘッドが3種類用意されていますが、その中でも「Lo」は最もコンパクトなヘッドサイズ。重心位置が浅めで操作性が高く、ボールをあまり上げずにライン出しのショットをイメージしやすいモデルです
アイアン型ユーティリティながらロフト調整機能を搭載しているという点が特徴的で、好みの距離を打ち分けやすくなっています
又、ヘッド内部に充填されている「SPEEDFOAM」の効果でフェースの弾きを維持しながら打感をマイルドに仕上げている点にも注目です
関連テーラーメイド ギャッパー(GAPR)新型ユーティリティアイアンの性能や特徴と発売日まとめ
12位:PING G410クロスオーバー
- 飛距離性能が優秀なアイアン型ユーティリティ
- 捕まりが良い適度なグースネック設計
- シャープな見た目とは裏腹にミスヒットに強い
シャープな見た目とは裏腹に優しく打てるアイアン型ユーティリティが「G410クロスオーバー」
中空構造による反発性能や低重心化はもちろんのこと、トウ側に配置された高比重のタングステンウェイトによる慣性モーメントのアップが魅力
アイアン型ユーティリティ特有の捕まりにくさを解消する、適度なグースネック形状となっていて、強弾道のドローで攻めていけるモデルです
優しく打てて捕まりの良い、飛距離重視のアイアン型ユーティリティを求めている方におすすめのクラブとなっています
13位:本間ゴルフ TW-U3
- ヘッドの大型化と低重心化でやさしさアップ
- C300マレージングフェースで反発力増大
- トウ側にタングステンウェイトを装着し慣性モーメントアップ
本間ゴルフの2019年最新のアイアン型ユーティリティ
前作TW-U FORGEDよりもヘッドサイズが大きくなり、さらなる低重心化構造となっています 低重心化により、優しくボールが上がることでキャリーをしっかり出せてグリーン上でも止めることが可能。ピンポイントでターゲットを狙っていくことができます
フェースには反発力の強い素材であるC300を採用し、ボール初速が格段に向上しているので飛距離性能もアップしています
14位:本間ゴルフ TW-U(2017)FORGED
- アイアン型ユーティリティ随一の顔の良さ
- シャープな見た目なのに優しい
- 操作性が良好
シャープな形状のアイアン型ユーティリティ 本間ゴルフ「TW-U(2017)FORGED」
トップラインの作りが上手な本間ゴルフならではのいい顔をしています
シャープな見た目以上にボールも上がりやすい 前作のTW-Uよりもフェース長が短くなり操作性も向上しています
弾道も強く、ティーショットでも距離を稼げます
ここ最近ではジャスティンローズやパトリックリードなど、PGAツアーのプロも使用し始めた注目のアイアン型ユーティリティです
15位:PING G400クロスオーバー
- ボールがしっかり捕まる
- 優しいアイアン型ユーティリティ
- 弾き感の強いフェース
PING「G400クロスオーバー」
現在市販されているアイアン型ユーティリティの中では一際捕まりが良いモデル 適度にグースネックになっていてボールを包み込むように拾ってくれます
フェースの弾き感もPINGのアイアンの流れを汲んでいるので、PINGのアイアンを使用中の方には最もおすすめできます
優しさ重視で選びたい方にもおすすめできる安心感のあるモデル。 アイアン型ユーティリティは難しそうだけど使ってみたいっていう方はこれを選べば間違いないでしょう
16位:テーラーメイド GAPR MID
- 調整機能付き
- 低重心で楽にボールが上がる
- マイルドな打感ながら初速が速い
GAPR Loと比較するとやや大型のヘッドになっているのが「GAPR MID」
LOに比べてソール幅を大きくしている点と、ソールの真ん中にタングステンウェイトを装着していることで低重心化を図っています
アイアン型ユーティリティでもある程度高さを出して攻めていきたい方にはMIDがおすすめ LOと同じく調整機能が搭載されています
関連記事:テーラーメイド『GAPR(ギャッパー)』新型ユーティリティアイアンの特徴と発売日まとめ
17位:A-DESIGN A-GRIND CMBハイブリッド
- プロからの評価が高く200ヤードをねらい打てる
- コンパクトなヘッド形状
- ソールの抜けが最高
A DESIGN GOLF 「A-GRIND CMBハイブリッド」
エーデザインから第二弾のアイアン型ユーティリティ
ツアープロの要望を形にしたモデルで、アイアン型ユーティリティの中ではコンパクトな部類に入る
ラフやフェアウェイバンカーなどどんな状況でもヘッドの抜けが抜群で、距離感がとても合わせやすい 中級者以上の方におすすめ
18位:三浦技研 ICL601ハイブリッドアイアン
- ボールを拾いやすい
- 三浦ならではの打感の良さ
- 中弾道
三浦技研「ICL601ユーティリティアイアン」
ソールに装着されているタングステンウェイトが交換できる珍しいアイアン型ユーティリティ アイアンで有名な三浦製だけあって完成度の高さは文句なし
ネックからリーディングエッジの作り込みが素晴らしくてアドレスがしやすく、それでいてボールが拾いやすい アドレスから弾道をイメージさせてくれるクラブ
見た目、優しさ、打感、全てを高次元で求めるかたにおすすめ。 現状は所持している人は少ないと思われるので他の人とも被りにくい
19位:テーラーメイド P790UDI
- 超薄型フェースで反発力大
- 内蔵されたウェイトで低重心化
- 充填剤により柔らかな打感
シャープな形状でクールな外観ながら、中空構造によって低重心化を実現し、非常にボールが上がりやすいのが特徴
フェースも極薄に仕上げているので、反発力も大きくボールスピードが速く、飛距離性能の高さからも人気のモデルとなっています
その中でも、最も印象的な特徴としては、ヘッド内部に充填剤を注入したことにより、柔らかな打感を実現した点。柔らかく吸い付く打感ながらボールスピードと飛距離を求めるかたに最適なアイアン型ユーティリティです
参考【ドライビングアイアン】テーラーメイドP790UDIの2番が新発売|特徴は?【ユーティリティアイアン】
20位:テーラーメイド GAPR HI
- 調整機能つき
- 高弾道
- 優しくロングアイアンの距離を打てる
テーラーメイド GAPR HI GAPRシリーズ中最もヘッドサイズの大きいモデル「GAPR Hi」
アイアン型にカテゴリーするのはやや疑問が残るが、アイアンライクな顔つきなのでこちらに掲載しました
GAPRシリーズでは最も高弾道ショットが打ちやすい低重心タイプ、ウッド型に違和感があるがアイアン型だと威圧感を感じるというゴルファーにおすすめ
調角機能ももちろん搭載しています
試打レビューテーラーメイドGAPR HI(ギャッパーハイ) 試打評価|小ぶりヘッドなのに飛距離性能が抜群で優秀なユーティリティ
国内正規品を買うならゴルフ5公式オンラインストアがおすすめ
国内正規品のゴルフクラブをネット通販で購入するなら「ゴルフ5公式オンラインストア」がおすすめです
お得なポイントは多々ありますが、その中でも特にメリットになる点は下記
- 最大5%ポイント還元。ポイントは実店舗でも使える
- 5,500円以上で送料無料
- 午前9時までの注文だと当日発送
- 希望店舗にて最短30分で受け取り可能
- オンラインストア限定クーポン&キャンペーン
- 模倣品リスクがない
- スペック交換企画もあって安心
ポイント還元率最大5%と高く、さらに楽天カードとアルペングループの提携クレジットカードからの購入だと6.5%までアップするのも魅力的
貯めたポイントはもちろんゴルフ5をはじめとしたアルペングループ各店で利用可能です
そしてなにより、国内最大手のゴルフストアなので模倣品リスクがありません。ぼくはゴルフ5オンラインストアに在庫があるなら優先的に利用しています
午前9時までの注文で当日発送してもらえたり、希望店舗での受け取りだと最短30分後には手に入るスピード感もありがたいところです
最後に、他のオンラインストアではなかなか利用できない最大のメリットをご紹介しておきましょう、それは購入後に満足できなかったら「無料で交換が可能(30日以内)」が利用できるところです。これは新製品などのクラブで行われるキャンペーンなので全ての商品が対象ではりませんが、商品ページに記載されているのでチェックしてください
間違いない国内正規品のゴルフ用品を購入するなら、まずは候補に加えてもらいたいおすすめオンラインショップです
おすすめのユーティリティもUSモデルなら安く購入可能

日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっているのでUSモデルを手に入れるのもありです
ぼくはUSモデルを購入するときはフェアウェイゴルフさんで買ってます ここが一番信頼できますね
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
買取ショップを活用すればお得に新品クラブを購入可能
ぼくは普段クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます
そこで実際にぼくがいつも利用している買い取り業者はゴルフ買取アローズ
ゴルフ買取アローズのいい所は、定期的にやってるキャンペーン買取30%UPなどの買取金額アップに加えて宅配買取無料 で買い取ってもらえるところです。しかも24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです
【2022】ユーティリティおすすめ人気ランキングのまとめ
おすすめのユーティリティランキングの紹介でした
ゴルフクラブの中でもユーティリティの進化は近年目覚ましいので良いクラブが本当に多いです
2022シーズンもユーティリティクラブは豊作なので是非活用してスコアアップをめざしていきましょう
今後も打ちやすく魅力的なユーティリティが出てきた際は随時更新もしていきます
以上、【2022】ユーティリティおすすめ人気ランキングTOP20|飛距離抜群で優しく打てるユーティリティを厳選紹介。という話題でした
関連ドライバーおすすめ人気ランキング|本当に飛ぶドライバーを厳選紹介【口コミ・比較】
関連アイアンおすすめ人気ランキング|解説&レビュー付きでわかりやすく紹介【口コミ&比較】
関連ウェッジおすすめランキング|アプローチを得意にする!激スピン&優しいウェッジ
関連パターおすすめ人気ランキング|スコアアップできる30機種を徹底比較
関連飛ぶカスタムシャフトおすすめ人気ランキング【ドライバー・フェアウェイウッド用】
関連ゴルフグリップおすすめ人気ランキング【ウッド・アイアン用】