2021年のウェッジおすすめ人気ランキングです(最終更新日:2021年3月1日)
現在では各メーカーからいろいろな「単品ウェッジ」が発売されています
ドライバーやアイアンと同じようにウェッジも色んな形状があったりスピン性能が違ったり種類が豊富にあります
とはいえ「種類が多すぎて結局どれを選べば良いのかわからない」と迷ってしまったり、悩んでしまう方もいらっしゃると思います
そこで本記事ではアプローチの成功率をアップできる『激スピンウェッジ10本』『ダフリにくいウェッジ10本』をそれぞれランキング形式でまとめました
目次
【2021】ウェッジおすすめ人気ランキングTOP10
1位:タイトリスト ボーケイSM8
- 多彩なソール形状
- 激スピン
- ヘッドの仕上げは3種類
スピン性能に関しては他の追随を許さず文句なし
普通に打つだけでも激スピンショットが打てたSM7の進化版で『タイトリスト ボーケイSM8』
ボーケイウェッジのバウンス形状は種類によって様々な効果を発揮するのですが、どれもしっかりとバウンスの効果を感じられるようになっており、レベルや求めるショットに応じて組み合わせを考える楽しみがあります
トピックは重心位置を打点位置にしっかり合わせて設計された、プログレッシブCGデザイン
あらゆる状況下で安定したスピン性能を発揮することができます
テクニックを活かしたい方や、ソール形状、バウンスの効果にこだわりのある方には間違いなくおすすめできるウェッジです

特注カスタムタイトリスト「ボーケイSM8ウェッジ」特徴と特注カスタムウェッジについて紹介
2位:クリーブランド RTX4 フォージド
- RTX史上最高のスピン性能
- 状況を選ばず安定したスピン量
- 松山英樹の使用モデル
クリーブランド RTX4フォージド
RTX史上最高のスピン性能を誇るウェッジでフェース面の摩擦力が凄まじいです
少々ウェットな状況やラフからでも、フェースのミーリングの効果で安定してスピンが入るので距離感がばっちり合います
RTX4との違いはフェースの上側に向かうほど厚くなる逆テーパー設計で、ボールが浮きやすい日本の芝にマッチした重心設計を採用しているところ
現在、松山英樹プロもウェッジはすべてRTX4フォージドで統一するほどで、性能の高さは折り紙付き
関連【2020】松山英樹のクラブセッティング|ドライバーの長さやバランス、シャフトなどのスペックを詳しく解説
3位:キャロウェイ JAWS FORGED
- JWASウェッジのスピンに極上の打感をプラス
- ライを選ばないこだわりのソール形状
- ロフト別重心設計
キャロウェイ2020年モデルウェッジ「JAWS FORGED」
石川遼も約6年ぶりにウェッジを変更したことでも話題になったモデルで、スピン性能に定評のあったJAWSウェッジをアップデートしたウェッジです
高いスピン性能はそのままにS20Cという柔らかい軟鉄を素材に採用、フェースに食いつく柔らかな打感へと進化しています
さらにフェース面の溝を既存モデルよりも鈍角にすることで、ライや状況を選ばずにスピン性能を強化。こだわりのソール形状との組み合わせで色々な場面でパフォーマンスを発揮してくれます
重心設計も番手ごとに最適になるようにフェース面の厚みを調整しているなど、細部にわたってこだわりが感じられる万能ウェッジです
4位:クリーブランド RTX ZIPCORE
- 打点と重心位置を合わせることでパフォーマンスを向上
- 高いスピンを実現する高精度の溝
- 溝の本数もプラス
クリーブランドの2020年モデルウェッジ「ZIPCORE」
ゴルファーの打点位置を分析し、重心位置をあわせることでスピン性能とコントロール性能を強化したのが特徴です
ネック部分にセラミックピンを導入して軽量化を図っており、そこで余った重量をトウ側へ再配置しています
これによってユーザーの打点部分に重心位置を移動することができ、その結果初速、スピンが安定します
ウェッジにおけるボールスピードと弾道の高さが安定するので、グリーン周りのショートアプローチから100ヤードまでをより正確にコントロールすることが可能になっているのが魅力です
またRTX史上では最も深い溝になっているのと、本数が従来よりも増えています
ウェットな状況などでも水分がボールとの間に入りにくくなり、フライヤーなども起こりにくくなる点もおすすめなポイントです
5位:キャロウェイ JAWS MD5
- 接地面積の拡大によってスピン性能が大幅に向上
- ショートアプローチでのスピンが特にかかりやすくなった
- 4種類の中から好みのソール形状を選択可
逆転の発想によって生まれた37Vグルーブが特徴の激スピンウェッジ「JAWS」
サメの様にフェース面にボールが食いつくことからネーミングされたモデルですが、発想の転換によってボールとフェース面の接地面積を増大させたことでスピン性能を向上させています
特にフルショットではないショートアプローチ時のスピン性能が格段に向上しているところが最大の特徴で、スピン性能を求めるゴルファーなら間違いなく納得できるウェッジです
ソール形状も4種類用意されており、求めるショットやバウンス形状によって好きなタイプを選べる点もうれしいところ
関連キャロウェイ JAWSウェッジMD5にノーメッキとTグラインドが追加。取扱いショップも紹介
6位:フォーティーン RM4
- 新技術ステップブレードでスピン・操作性・フィーリングが向上
- CNCミーリングでフェース厚を徹底管理
- ライや状況を問わない、高いスピン性能が魅力
フォーティーン RM4
PGAツアーでの実績を積んだRMシリーズの最新ウェッジ
スピン性能やフィーリング面では相変わらずのハイクロリティですが、精密機械加工を加えて製品精度も向上しているのが特徴です
あらゆるライや状況下において安定したスピンコントロールとディスタンスコントロールが可能なハイパフォーマンスウェッジ
特にフェースのミーリングには通常の2倍もの時間かけて平面制度をアップしていてフォーティーン史上最高のスピン性能を誇ります
フライヤーのしにくいウェッジで、どんな状況でも安定したアプローチショットをしたいという方に最適なおすすめなモデルです
7位:テーラーメイド ミルドグラインド2
- フェース面のみノーメッキ仕上げ
- マシン加工の削りだしソール
- プロが使用するウェッジ同様の高精度なソール形状
タイガーウッズやローリーマキロイ、ダスティン・ジョンソンなどPGAトッププロのリクエストによって誕生したテーラーメイドのとっておきのウェッジです
大きな特徴はソールとフェース面
フェース面のみノーメッキにしてあるのですが、これによって溝がより鋭利になりボールの食いつきがアップします。スピン性能の増大はもちろん、打感の向上や太陽光の反射も防いでくれます
そしてソールはマシン加工によるソールの削りだしで、均一性が向上し、プロが使用している高精度のウェッジを我々アマチュアゴルファーも使用することができます
抜けの良さはもちろんのこと、座りの良さにもこだわって作られています
8位:PING GLIDE 3.0
- ウェットな状況でもスピン量が安定
- 高精度な削りだし溝によって、スピン量が最大化
- 4種類のソール形状
削りだし溝によってあらゆる状況下でのスピン量を確保したウェッジ「PING GLIDE 3.0」
削り出しによる高精度なフェース面の溝の効果によってグリーン周りからフルショットまで安定したスピン性能を発揮してくれます
特にPINGのウェッジの場合は疎水性の高さが際立つのでウェットな場面でもフェース面をボールが滑ることなくしっかりと食いついてくれます
場面を選ばず安定して止めることができる点が最も魅力的なところ
さらにソール形状は4種類、なかでも名器EYE2を再現したEYE2ソールはバンカーショットで威力を発揮する優れものです
9位:フォーティーン DJ4 Forged
- やさしくプロのようなスピンアプローチが可能に
- 絶妙なソール形状は様々なシーンで活躍
- ミスヒットにも強く、距離感が狂いにくい
ウェッジの老舗フォーティーンのアイデンティティを凝縮したモデル「DJ4」
アマチュアゴルファーでもプロのようなスピンを聞かせたアプローチが打てるように開発されたウェッジなのだけれども、ソールのバンスの付け方が絶妙でシーンを選ばずに効果的に機能してくれるのが特徴
ダフリ気味に入ったときには滑ってくれるのですが、通常のショットでは邪魔にならない絶妙なソール形状となっています
またヘッドは逆テーパーといい、バックフェース上部が厚くなっていることで高重心となり、低く出てギュギュっと止まるアプローチショットが可能。また軽くキャビティ構造にすることで芯を外した時でもヘッド挙動が安定する万能ウェッジです
10位:キャロウェイ PMグラインド2019
- フィル・ミケルソン監修のこだわりのウェッジ
- マイクロフィーチャー採用による驚きのスピン性能
- フェースを開いた際にも最適なスピンが入る専用設計フェース
アプローチショットの名手であるフィル・ミケルソンが監修したPMグラインドの第二弾モデル
マックダディシリーズに採用されているマイクロフィーチャーを採用したことで、さらなるスピン性能の向上が図られたウェッジとなっていることはもちろんのこと
フェースを開いて使うことを前提にした形状ということもあり、マイクロフィーチャーの溝に20度の角度をつけている点が最大の特徴です
フェースを開いて使っても最適なスピン性能とコントロール性能を発揮するウェッジとなっており、フェースを開いて使うことの多いテクニシャンにおすすめのモデルです
【2020】ダフりにくい優しいウェッジおすすめ人気ランキングTOP10
グリーン周りや100ヤード以内のアプローチショットで、ザックリ・トップを繰り返してしまって損していませんか?
ザックリを嫌がって今度はトップしてグリーン奥のバンカーや最悪OBなんてこともやってませんか? 僕も最近までそんなことをやらかしまくっていました
しかし、失敗を重ねていくうちにクラブのバンス(ソールのでっぱり)を上手く使えればザックリのミスはかなり減らせるという事がわかりました
しかし「バンスを使うというのがどういうことかわからない」「クラブの性能で解決したい」など、悩んでいる方も多いと思います
そこでここでは、バンスを簡単かつ効果的に使えるダフりにくいやさしいウェッジをわかりやすくランキング形式でご紹介していきます
第1位 クリーブランド スマートソール4 TYPE-G
- 圧倒的なワイドソールでダフりを抑制
- キャビティ構造でミスヒットに強い
- 構えると普通のウェッジで見た目も文句なし
第1位はクリーブランド スマートソール4 TYPE-G
クリーブランドのスマートソールシリーズは歴代も非常に完成度の高い優しいウェッジでしたがが、今作キャビティ構造が深くなったことで打点ブレに対してさらなる強化も施されています
圧倒的なワイドソールでダフりようがないぐらいなんですが、3からの進化点としてリーディングエッジ側のソールを削ったことで更にダフりにくくなりました
グリーン周りでのチップショットをとにかく簡単にしたいという方におすすめです
ザックリがどうしようもない人は迷わずこれを選べば間違いありません
第2位 フォーティーン D-036
- スーパーワイドソールで滑ってダフらせない
- バンカーも楽々出る
- スイートスポットが広くフルショット時でも安定
2位はフォーティーン D-036
スーパーワイドソールでどんな状況でも優しく打てるウェッジ。どんなにダフってもソールが滑ってボールを拾ってくれる安心感、ミスを最小限に押さえてくれます
バックフェースのくぼみも大きくしてあるのでスイートスポットも広く、距離のバラつきも少ないのが特徴 バンカー、アプローチ、フルショットとあらゆる状況で使える万能ウェッジです
優しいウェッジを探している方に非常におすすめしたいクラブで、見た目もオーソドックスなので違和感もないのが嬉しいですね
第3位 キャスコ ドルフィンウェッジ DW-115G
- セミグースヘッドで優しく捕まる
- 普通に打てばバンカーからも簡単に脱出
- 見た目とは裏腹にスピン性能も高い
3位はキャスコ ドルフィンウェッジ DW-115G
ドルフィンウェッジシリーズの中では1番簡単に打てる優しいモデル。セミグースのヘッドなのでボールが簡単に捕まってくれるのでコントロールしやすいところが特徴です
普通に構えてスイングするだけでバンカーも脱出できますし、グリーン周りのアプローチでもダフリのミスを軽減してくれます
見た目は奇抜ですがどんな状況でも優しく使える万能ウェッジ
第4位 クリーブランド RTX F-FORGED2
- ワイドソールとV字ソールで地面に刺さりにくい
- バンカーも楽々脱出
- フルショット時の安定性もバツグンに良い
4位はクリーブランド RTX F-FORGED2
ワイドソールとV字ソールの組み合わせでヘッドが地面に刺さりにくいのが特徴。ラフやバンカーでもダフリのミスが本当に出にくいウェッジ、女子プロも使用するウェッジですがとにかく優しいクラブです
ヘッドの重心がセンターにあり打点がズレても距離がばらつかないのでフルショット時でも狙い通りの場所に打って行くことができます
グリーン周り、フルショット時の安定性ともに優しく打っていけるウェッジを求めている方におすすめ
第5位 ONOFF LABOSPEC FROG’S LEAP-II
超ワイドソールでバンカーだろうが深いラフだろうが「ぴょん!!」と簡単に脱出できる最高のお助けウェッジです
ソールの真ん中にくぼみがあることで、ダブルバンスになっている点がポイント。少々手前から入っても2つのバンスがダフリを軽減してくれてザックリがでない設計になっています
当然バンカーでも砂に深く刺さることなく砂を爆発させてくれるので簡単に出すことが可能。さらにフェース面にはレーザーミーリングが施されているのでスピン性能も最高です
- 超ワイドソール
- ダブルバンスでザックリを防止
- レーザーミーリングでスピン性能もばつぐん
スポンサードリンク
第6位 ザウェッジ バウンスマジック
- 見た目は普通のウェッジ
- 使ってみるとなぜかダフらずに打ててやさしい
- バンスが効いているのに抜けがいい
6位はザウェッジ バウンスマジック
見た目は普通のウェッジで最近のストレートネックのウェッジを使っている方も違和感なく使えるモデル。 しかし使って見ると不思議とダフらないしバンスが効いているのに抜けがものすごく良いのが特徴です
不思議だけどやさしくアプローチできる。 独特な形状のものは使いたくないけど簡単に打っていきたいという方にはこれが一番おすすめです
第7位 ドルフィンウェッジ DW-118
- バンカーから楽々脱出
- 芝の上でもソールが滑ってダフりにくい
- 64度までラインナップ
7位はキャスコ ドルフィンウェッジ DW-118
バンカーで特に威力を発揮するウェッジで、新設計クアッドソールの効果で砂に潜らずしっかり抜けてくれるのが特徴です
オープンフェースにしたりする必要がなく普通に真っ直ぐ構えて打つだけで楽々バンカーを脱出が可能
もちろんアプローチにも使えて、ソールの滑りがいいのでダフリにくく安心して使える万能ウェッジです
バンカーが苦手な方や、アプローチでザックリのミスが出て困っている方におすすめ。バンカーから高い球で脱出できるように64度までラインナップがあります
第8位 リンクス SSウェッジ
- バンスが強力に効いていてダフらない
- スピン性能も優秀
- ステンレスなのにライ角、ロフト角が調整可能
8位はリンクスのSSウェッジ
これは四角い形状で独特な雰囲気ですが、恐ろしく簡単にアプローチショットが可能です
ダフろうと思って打ってもダフれない。 形状に拒絶反応が出なければ、これを使えば間違いなしです
ちなみに形状の違和感は使っていくうちに慣れてきます
第9位 クリーブランド RTX F FORGED
- 軟鉄鍛造のヘッドは打感がマイルド
- グースネックでボールがやさしく捕まる
- 幅広のソールはバンスが効いていて滑ってくれる
9位はクリーブランド RTX F-FORGED
香妻琴乃プロも使用しているモデルで、プロが使っていると聞くと一見難しそうに感じますがプロが使うのがビックリするぐらい優しいウェッジです
軟鉄鍛造のヘッドは打感もいいですが、グースネックでソールが幅広。シンプルに打てば寄せれるお助けウェッジです
第10位 SSマジックマリガンウェッジ
- グースネックでボールが運べる
- 幅広ソールに特大バンスでダフらない
- オーソドックスな形状で違和感なく構えられる
10位はリンクスのマジックマリガンウェッジ
今では珍しいですが、グースネック形状でストレートネックのウェッジに比べてボールを運べるようになっています
そして幅広ソールに特大のバンス、ダフろうとしてもダフれないのでグリーン周りでの安心感が抜群です
基礎知識:ウェッジのロフト角の選び方
ウェッジにはロフトのバリエーションが豊富でどういった組み合わせにすれば良いのかわからないという方もいらっしゃるかと思います
多くの方が
「52度」と「56度or58度」という2本体制
上記のようなパターンが多いと思います。場合によってはこれが最適な場合もありますが、ロフト角を把握せずに適当に選んでしまうと120ヤード以内のショートゲームが難しくなる可能性もあるので注意が必要
アイアンが4度刻みならウェッジも4度刻みで入れるというのが基本的な考え方になりますので、例となるセッティングを紹介しておきたいと思います
ロフト角の組み合わせの一例 | ||
現在使用中のPWのロフト角 | 46° | 48° |
組み合わせるべきロフト角 | 50° | 52° |
54° | 56° | |
58° | 60° |
上記のように4°刻みで組み合わせるのが角番手の飛距離差が15ヤード以内に収まりやすいのでショートゲームが安定してきます
もし本数がオーバーしてしまってウェッジの本数を減らしたいという場合は、ロフト差が最大で6°以内になるようにすればまず問題ないでしょう
ウェッジをなるべく安く買うなら「USモデル」を選択するのもあり


日本モデルよりもUSモデルの方が金額的にはかなり安くなっていることが多いのでUSモデルを手に入れるのもありです
そこでおすすめなのがUSモデルのゴルフクラブを専門に扱っている老舗のフェアウェイゴルフさん
ぼくも普段USモデルを購入する際に利用しているショップで、今年に入ってからはEPIC FLASHドライバーを購入しています
メーカーから直接仕入れを行っている正規ライセンス品取扱店なので安心感が違います
参考USモデル専門「フェアウェイゴルフ」は安全?ヘビーユーザーがメリット・デメリットを徹底解説
ウェッジに買い替えるなら不要なクラブは買い取ってもらおう 
ぼくは頻繁にクラブを買い換えるのですが、クラブを買い替える際には不要になったり使わないクラブ(使わなくだろうクラブ)を買い取り業者に買い取ってもらっています
こうすることで買い替え時にかかる出費が少しでも少なくすることができます
そこで実際にぼくがいつも利用しているのが「ゴルフ買取アローズ」さん
24時間受付なので思いついた時にいつでも申し込みが可能なのも便利なところ
さらにありがたいことに、無料で梱包キットと送り状である伝票まで用意してくれて、自宅に集荷にも来てくれるというありがたいサービス付きなので利用しない手はないと言っていいでしょう
ゴルフクラブは使わずに持っているとどんどん値段下がっていきますし、最終的に処分する時にはお金がかかってしまうので基本的には売って買うスタイルがおすすめです
中古ウェッジならゴルフパートナーがおすすめ
最新モデルとえども、中古市場には在庫は豊富にあります
新品にこだわりがなく、「とにかく安くクラブを手に入れたい」という方には中古クラブは最高におすすめです
そこでおすすめなのが「ゴルフパートナー」さん
中古クラブ在庫数がギネス記録にもなるほどの在庫数量を誇っているので、お目当てのクラブが見つかる可能性も高いです
実際のクラブの写真付きで掲載もされていたり、スペックなどの情報も詳細に記載されています。問い合わせ時の対応も速くて良心的
ぼくも中古を購入する際は必ずと言っていいほど使用しているショップです
【2021】おすすめウェッジ人気ランキングのまとめ
おすすめのウェッジランキングでした
今回紹介している激スピンウェッジは、どれもスピン性能や打ちやすさは優秀ですが、特に上位3機種のモデルは、現状圧倒的な性能となっていますので非常におすすめです
また優しいウェッジも特に上位3機種は簡単に扱えるモデルになっていますのでこちらもおすすめのクラブになっています
ウェッジもいろんな種類が続々と発売されてきますので、また新たな人気機種が出てくればランキングを随時更新していきます
以上、【2021】おすすめウェッジ人気ランキング|目的別に最適なモデルを厳選紹介【激スピン&優しいウェッジ】。という話題でした
関連【2021】アイアンおすすめ人気ランキング|優しく打てるアイアン29機種を解説付きでわかりやすく紹介します
関連【2021年版】中級者向けアイアンおすすめ人気ランキング|口コミ&評判