最終更新日:2021年1月1日
「グリーン周りの寄せを簡単にしたい」
「アプローチが苦手だからなるべく優しく打てるクラブが欲しい」
「チッパーも種類がたくさんあってどれを選べばいいのか迷ってしまう」
このような悩みを持っている方は多くいらっしゃると思います
それを解決するためにこの記事では、グリーン周りでもっとも簡単に打てるクラブであるチッパーの中から、特におすすめのモデルをおすすめランキング形式でご紹介致します
プロゴルファーでもクラブが15本まで入れられればチッパーをセッティングに加えると言われているほど強力な武器。スコアアップを目指す方は是非参考にしてください
チッパーおすすめランキング
1位:オデッセイ X-ACT TANK
- ポリマーインサートでソフトな打感
- オデッセイのマレットパターのような雰囲気
- 重ためのヘッドで軌道が安定
パターでも人気のあるオデッセイのチッパー「X-ACT TANK」
2011年に初代が発売されており、それの改良版がこのTANK。チッパーとしては比較的大きめのヘッド、癖のない形状で安心感が抜群のモデルです
オデッセイのマレットパターの様な雰囲気で、違和感なく構える事ができるのも人気の理由
前作のACTよりもヘッド重量が増して、より安定したストロークが可能になり、バラつきの少ないランニングアプローチが優しく打てます
またフェースにはポリマーインサートを採用し、ソフトなフィーリングでフォローがしっかり出るので距離感も合わせやすいのが特徴です
2位:プロギア R35
- チッパーとしては異例の大ヒット作
- パター感覚で打てるランニングウェッジ
- スタイリッシュでカッコいいデザイン
丁寧な作り込みと、スタイリッシュな見た目で、チッパーとしては異例の大ヒット作とらなった「PRGR R35」
プロギアとしてはチッパーではなく、ランニングウェッジという名で販売していました
チッパーの名器として、シングルゴルファーにも愛用者の多いモデルです(実際にぼくも愛用しています)
スイングウェート(バランス)がかなり重たく、ほとんどパターの感覚で打てるのでミスは極限まで減らすことが可能
キャリー:ランが1:3の割合で打てるように設計されています
まだ形状がグースネックタイプなので、ボール位置は中央から右寄りに置いて打つのがおすすめです
3位:キャスコ KC001
- グース度が少なく、アドレスがしやすい
- 大型のL字マレットパター感覚で使える
- ヘッド重量が重ためでストロークが安定
大型ヘッドで優しくボールが拾える「キャスコ KC001」
オフセット(グース度)が少なく、L字型のマレットパターのような雰囲気で打てるチッパーです
グースが少なく、目標方向へのアドレスの取りやすさが抜群。ソールも非常に幅広なので、少しぐらい手前からヘッドが入っても滑ってくれてミスを最小限に抑えてくれます
ヘッド重量も重たく、安定したストロークが可能です
4位:リンクス YS-ONE TYPE S
- カウンターバランスでストローク中の手の位置が安定
- 芝の抵抗が少ないリーディングエッジ
- 抜けが良く距離感を合わせやすい
カウンターバランスで軌道が安定するチッパー「YZ-ONE」
2種類のヘッドがありますが、転がしをメインにパターのようにストロークできるTYPE Sが特におすすめ
専用のバックバットグリップは重量が重ためで、手元側な重量を持ってくることで手元の軌道を安定させ、さらに太めなので手打ちも防止する効果があります
またリーディングエッジをトライアングルにカットしているので、芝の抵抗が減少し抜けが良くなり距離感も合わせやすくなっています
チッパーおすすめランキングのまとめ
グリーン周りから優しく寄せられるチッパーの紹介でした
今回紹介したモデルは、特にパター感覚で打てるモデルを厳選しました
ボールを上げるアプローチよりも格段にミスも出にくく、練習量の少ない我々アマチュアゴルファーでも簡単に使いこなせるチッパーばかりです
チッパーをセッティングに取り入れれば、スコアアップできる確率は間違いなく上がるので、アプローチに悩んでいる方は是非試してみて下さい
以上、チッパーおすすめランキング|アプローチが簡単になる人気モデルをチッパー好きのクラフトマンがわかりやすく紹介。という話題でした
まとめ【2021】パターおすすめ人気ランキング|スコアアップできる22機種を紹介
まとめ【2021】ウェッジおすすめ人気ランキング|グリーン周りの寄せに最適なモデルを厳選紹介
まとめ【2021年】アイアンおすすめ人気ランキング20選|解説&レビュー付きでわかりやすく紹介【最新版】