試打&評価

ディアマナPD試打評価レビュー【口コミ】|前作の良さを継承しながら、より万人向けになった高性能カスタムシャフト

三菱ケミカル ディアマナPD試打評価レビュー

2021年9月10日に発売の「三菱ケミカル ディアマナPD」を試打してデータ計測を行いました。今回もデータをもとにどういったシャフトだったのかをレビューしていきたいと思います

ディアマナPDスペック
まさ
まさ
結論をから言うと「優しくフェードで飛ばせて安定性の高いシャフト

めちゃくちゃ安定性が高いシャフトで、前作のディアマナDFと同様に左方向へのミスは減らせるフェード系です高さは今作のディアマナPDの方が出やすかったので、より優しく飛ばせる印象です。それでいてハードすぎないスムーズな振り心地は残している秀逸なシャフトでした

他メーカーだけれどアッタスダースに近い雰囲気を感じています。打球傾向やスムーズな振り感は似ていますがディアマナPDは意外と高さが出たことからよりキャリーが稼げました

どちらも手元系のスムーズな振り心地で安定性が素晴らしいシャフトなんですけど、バックスピンを抑えるならアッタスダースで、弾道も低く抑えるなら前作のディアマナDF。反対に高さを出して優しくフェードで飛ばすならディアマナPDという感じで選んでもらっていいかなと思います

まさ
まさ
まさです。ツイッターYoutubeもやってます

カスタムシャフトのランキング記事はこちら

関連飛ぶドライバー用カスタムシャフト|人気おすすめランキング【飛距離重視?方向性?】

ディアマナPDの概要

ディアマナPDロゴ

2018年に発売されて未だに根強い人気を誇るのディアマナDFの後継モデルで、ディアマナシリーズの第5世代にあたります。PDは青マナラインにあたるディアマナTBに続く第2弾です

まさ
まさ
ディアマナPDはいわゆる白マナラインにあたるモデルで先端剛性を高めた中元調子のシャフトです

コンセプトは「揺るがない飛距離」らしいですがこのあたりは正直雰囲気

スムーズな振り心地を残しながらスイング時の挙動を安定させて打点ブレを抑えることに重きを置いて設計されているとのこと。飛んで曲がらない安定感が手にはいるような事をメーカーは謳っておりますね

ちなみにディアマナ第5世代に共通している設計ですが、シャフトの手元側の太さを最適化しています。スペックによって変化してしまう振り心地が揃えられているとのことです

 

ディアマナPDデザイン②

コスメはガンメタっぽいカラーでディアマナTB同様に手元側が白くなっています。このカラーはダイヤモンドを想起させるIP仕上げそうです。実物をみるとたしかに高級感のある仕上がりで美しさはあります

 

ディアマナPDの手元側コスメ

お馴染みのハイビスカスもデザインされています

個人的な意見だとこの手元側を白くするデザインは好きではありません。先端から中間部は高級感があって良いんですけど手元側がチープに見えてしまう印象です

ただツートンになっていると短く見える効果があるのでアドレスしてみると意外と悪くないなと思えてくるから悔しい

 

スペックラインナップ

今作でも40g台のR2〜80g台のTXと豊富なラインナップで、全部で20種類が用意されています

 フレックス重量(g)トルクキックポイント
PD40R245.56.0中元調子
R45.55.8
SR46.55.8
S48.05.8
X49.55.7
PD50R53.04.8
SR54.04.8
S54.54.8
X56.54.7
TX59.04.6
PD60SR64.53.3
S64.53.3
X66.53.2
TX67.53.1
PD70S74.03.0
X75.03.0
TX76.02.9
PD80S84.03.0
X85.03.0
TX85.53.0

 

データ計測に使ったディアマナPD装着クラブのスペック

ディアマナPD試打クラブ

試打に使ったヘッドはテーラーメイドM2でロフトは9.5°。フレックスは60 Sを選択しています

 

ディアマナPD試打クラブの総重量

総重量は309g

 

ディアマナPDの振動数

振動数は260cpm。数字だけみると結構しっかり目です

 

ディアマナPDの試打計測データ

ディアマナPD試打計測データ

▼平均値をまとめたものが下記

ヘッドスピード46.5m/s
ボールスピード68.3m/s
打ち出し角15.9°
打ち出し方向-0.6°
バックスピン2455.6rpm
サイドスピン198.8rpm
センターからのブレ6.8ヤード
キャリー255.5ヤード
総距離274.1ヤード

ディアマナPD 評価レビュー

ディアマナPD評価チャート

手元調子系にしては打球が上がってキャリーを稼げる

ディアマナPD弾道イメージ②

計測データを見て貰えればわかるとおりですがバックスピン量は2000中盤というちょうど良いところに収まってくれています。思っていたほどは減りませんでした

結果や飛び方を見ても比較的スピンは入るほうです。打ち出し角も15°〜16°程度なので高さも出やすく飛距離性能も優秀です

今回使ったM2は割と低スピンになりやすいヘッドではあるし、同じヘッドで打っているアッタスダースディアマナDFよりもバックスピンが多いデータです。スピンも極端に減ることもないのでドロップするような打球は出づらく、安定してキャリーが出せます

手元調子系にしてはスピン量も減りすぎる事もなく、高さを安定して出せるのは魅力のひとつだと言えるでしょう

打球を上げたくないのであれば前作のディアマナDFの方がおすすめです。スピンを減らしたり弾道を低く抑えやすいです

ディアマナDFの時はM2の10.5°での計測データを取っていますが、それでもスピン量は同程度の2000中盤。打ち出しは13°ぐらいでした

 

左を気にせずにフェードが打てる安心感

ディアマナPD弾道イメージ③

弾道は一貫してフェード系でした。今回は左方向へのミスが全くと言っていいほど出ていません。球筋だけをみるとスライサーにはあまり適していないシャフトだと言えます

ディアマナDFと比べても球筋は大きく変わらずで基本的な要素は変わっていません。違いは弾道の高さがアップした点とバックスピン量の増加です

まさ
まさ
左方向へのミスを消しながらハードすぎないところは個人的にも気に入りました

反対に打球をスイングで捕まえることができない方には基本的におすすめしません

 

確かに打点ブレに強くて安定する

ディアマナPDデザイン①

先端剛性を高めて打点ブレに強くするというメーカーが謳っているとおりで安定度は極めて高いです。プレッシャーのかかる場面で打点がずれてもフェース向きが持ちこたえてくれるのは嬉しい部分です

安定度は5点満点としています。スイングでボールを捕まえることが可能な方であれば、方向性に関する部分を大きく補強することができると思います

 

スムーズな振り心地で大人しめの挙動

フィーリング面ではスムーズな振り心地が好印象です

前作のディアマナDFのときにもしなやかさに関しては素晴らしい出来だと感じましたが、良い点は変わらず素晴らしいフィーリングとなっていました。トップからの切り返しでグッとしなりを感じますが中間部から先端の動きは凄くマイルドです

正直走り感は乏しいものの、インパクトに向けてのタイミングの取りやすいシャフトです。現在人気シャフトとなっているVENTUSやTNESEIほどハードな印象はないので、より万人向けの手元調子だと個人的には思います

 

左方向へのミスを減らせるのに打球は上がりやすい高性能シャフト

ディアマナPDデザイン②

とても安定性するうえにスムーズな振り心地は前作からそのまま継承されていました。完成度はかなり高いんじゃないかなと思っております

前作のディアマナDFよりは弾道が上がりやすくはなっているのに左方向へのミスは出にくくなっているから不思議です。こういったタイプだと打球も低くなりがちですし、パワー不足だとドロップや高さが出ない事によってキャリー不足になりそうなところを丁度良いバランスで両立できています

メーカーの説明どおり先端の剛性感も損なわれていないのでミスヒット時の当たり負け感も抑えられています。さすが素材から設計まで一貫して行える三菱だなと思える素晴らしいクオリティです

捕まりは弱めの味付けです

スライスに悩んでいる方には思った打球が打ちにくいと思います。ただしメリットも一応あって手元側にしなりのポイントがあるので切り返しでのリリースを遅らせられる事によってプレーンに乗せやすくはなると思います

カット軌道の抑制にも一役買ってくれるので、スイングを根本的に見直したいという方はチャレンジしてみる価値はあるでしょう

まさ
まさ
「ディアマナPD」は素晴らしい完成度です。ティーショットを安定させたい方や、左方向への打球を減らしたい方にかなりおすすめなシャフトです

おすすめ度

合わせて読みたい

関連飛ぶドライバー用カスタムシャフト|人気おすすめランキング【飛距離重視?方向性?】

関連ドライバーおすすめ人気ランキング|本当に飛ぶドライバーを厳選紹介【口コミ・比較】

関連【試打評価】アッタスキング(13)|スインガーにおすすめの強弾道ドローシャフト【口コミ】

関連【試打評価】フジクラ スピーダーNX|低スピンドローで飛ばせる最強スピーダー

関連【試打評価】ツアーAD UB|安定感抜群の低スピンフェードシャフト

試打レビュー振り抜きやすさが最高!ディアマナDF 試打レビュー|感想と評価【三菱ケミカル】

関連三菱ケミカルが「Kai’li(カイリ)ホワイト」を発表。TENSEI以来の新作シャフトライン

関連【試打評価】バシレウス トライフィアマ|圧倒的な疾走感と捕まりが気持ちいい【口コミ・評判】

関連【試打評価】日本シャフト レジオフォーミュラMB+|粘りと走りの絶妙なバランス感【口コミ・評判】

関連【試打評価】カイリホワイト|ローフェードを操れる三菱の新ブランドシャフト【口コミ・評判】

関連【試打評価】N.S.PRO レジオ フォーミュラB+|極上の粘り感と高い復元力【口コミ・評判】

関連【試打評価】三菱ケミカル ディアマナGT|安定した捕まりと超低スピン【口コミ・評判】

ABOUT ME
まさ
ゴルフメーカーとゴルフショップで合計15年間働いた経験を元にゴルフに関するギア(クラブや計測器など)をわかりやすく紹介しています。ベストスコアは69 ショップ勤務時代に、クラフトマンとして修理・カスタマイズ技術を習得。現在もクラブ修理全般こなすクラブマニア。 Twitter、インスタグラム、Youtubeと各種SNSも運営していますので、フォローよろしくお願いします。 プロフィールはこちら
関連記事
タイトリストTSi3ユーティリティ試打評価レビュー 試打&評価

TSi3ユーティリティ試打評価レビュー|ラインが出せるアスリート向けハイブリッド【タイトリスト】

2021年3月16日
サラリーマンゴルファーまさのゴルフ雑記帳
タイトリスト「TSi3ユーティリティ」の試打計測を行いました 今回は弾道計測機のスカイトラックを使ってデータ計測を行いましたので計測データ …
タイトリストU500試打評価レビュー 試打&評価

タイトリストU500試打評価レビュー|難しさはあるが使いこなしてみたいユーティリティアイアン

2020年1月5日
サラリーマンゴルファーまさのゴルフ雑記帳
タイトリストのユーティリティアイアンであるU500を試打しました どんなクラブなのか、そしてどういった方におすすめできるかを正直にレビュー …