MENU
距離計&用品

【ガーミン アプローチS60評価レビュー】時計型ゴルフナビとしては最高峰の機能性

ガーミン アプローチS60評価レビュー

どうもまさです

ガーミンといえばGPS機器で有名なメーカーで、最近ではゴルフ用GPSナビも多岐に渡って発売しています

そんなガーミンの中でも、人気なのが時計型ゴルフGPSナビ

今回ガーミンの時計型ゴルフナビの中で最もハイエンドなモデルである「ガーミン アプローチS60」を実際にコースで使用してみました

ということで本記事では、「【ガーミン アプローチS60評価レビュー】時計型ゴルフナビとしては最高峰の機能性」ということで書いていきます

まさ
まさ
2020年モデルの「Approach S62」のレビュー記事もアップしました

関連【ガーミン アプローチS62評価レビュー】進化したハイエンド時計型ゴルフナビ

ガーミン アプローチS60の概要

ガーミンS60本体

スマートウォッチとゴルフGPSナビが融合したのが、ガーミン アプローチS60

普段使いでも使える、スタイリッシュなデザインが人気のモデルです

まさ
まさ
アクセサリーも豊富で、ベルトも自分好みのカラーにカスタマイズすることも可能です

時計型でありながら、フルカラー液晶で2Dコースマップが表示できたりと、ビジュアル面が非常に優れているのが特徴的です

全世界40000コース対応なので、ほぼどこのゴルフ場でも使えるのがありがたい

また、防水性にも優れているので、雨天時でも心配なく使用することができます

ゴルフ以外の機能には

  • 時計
  • カレンダーや、天気情報、ミュージックコントロール
  • 消費カロリーの計算
  • 移動距離
  • 週間運動量
  • 心拍計機能
  • ランニング機能
  • サイクリング機能
  • スイム機能

など、多岐に渡っていて使い切れないぐらいです

すべてを紹介すると長くなりすぎるので、この記事ではゴルフの機能のみの紹介です(笑)

 

ガーミン アプローチS60の使い方

起動から計測まで

1番上のボタンを押すとゴルフモードが起動して、自動でゴルフ場を検索してくれます

 

ガーミンS60のティーグラウンド

コースの検索が終わったら、あとはティーグラウンドに向かうだけで、勝手に距離を計測してくれます

画面左の数字がグリーンまでの距離ですが、上から、バックエッジ、グリーンセンター、フロントエッジの順に表示されています

 

ガーミンS60の高低差表示-2

高低差を加味した距離も出してくれるのですが、距離表示の部分をタップするだけで切り替え出来ます

すると数字の横に「▲」マークが表示されます。この場合は打ち上げということです

反対に「▼」マークだと打ち下ろし、「■」は打ち上げも打ち上げもなしってことです

まさ
まさ
この数字は打つべき距離なので、計算をする必要などもなくて本当に楽です

ちなみに太陽光の下でも、画面がはっきりと見えて視認性は抜群に良いです

 

詳細な距離計測する方法

ガーミンS60の250ヤード登録

コースマップをタップすると、コースレイアウトが拡大して表示されます

また、予めドライバーショットの飛距離を250ヤードなどに設定しておくと、写真のように250ヤードのラインが表示されます

 

ガーミンS60のハザードまで計測ハザードまでの距離

さらに画面をタップして、ハザードまでの距離を確認したい場合でも、ご覧のように確認可能です

 

ガーミンS60 3点間距離表示-23点間距離表示

そしてレイアップ時に便利な3点間距離表示もできます

3点間距離とは、刻んだ先からグリーンまで何ヤードあるのかという距離のことです

こういったコースマップを使った機能は時計型ゴルフナビでは、珍しくて、ここまで高機能なゴルフナビは現状他にないというところなので、ガーミンの強みと言えますね

 

ガーミンS60ピンポジション登録ピンポジション設定

ピンのポジションも自在に変更できるので、ピンまでの距離をしっかりと計測できます

グリーンをタッチすれば画面が拡大するので、その後タッチパネルで簡単にピンの場所を動かせます

 

ショット毎の飛距離計測

ガーミンでの飛距離計測

ショットの衝撃を感知して、ショット毎の記録をとってくれるんですが、中でも便利で楽しいのが、ショットの飛距離計測

写真では、ティーショットのボールの地点についた時のものです

画面一番上に表示されている「266」というのが、ティーグラウンドからボールの場所までの距離

まさ
まさ
この場合だと266ヤード飛んだということですね

 

スコア登録

スコア登録も行えるのがかなり便利

 

基本的な使い方はこんな感じですが、スマホのアプリなどと連携することも可能です

まさ
まさ
機能も豊富だし、時計型でこれだけコースレイアウト表示できたり、3点間距離表示できたりするのは他を圧倒する性能です

ガーミン アプローチS60の精度

GPSゴルフナビは精度面がやはり一番気になるところだと思うので、今回はイーグルビジョンとの比較を行ってみました

高低差機能はオフです
ガーミンS60とイーグルビジョン比較

少し見にくいですが

 ガーミン S60イーグルビジョン
フロントエッジ114117
グリーンセンター131137

結構違いますね

フロントエッジでも3ヤード違いますし、センターだと6ヤードも違います

 

飛距離比較

こちらは別地点

 ガーミン S60イーグルビジョン
フロントエッジ8586
グリーンセンター101105

こちらはフロントエッジは1ヤードの誤差

センターでは4ヤードの違いが出ています

まさ
まさ
計測器でこれだけの差が出るのが現状です

グリーンセンターはどこをセンターとしているのかで、変わってくるのは多少仕方ないと考えるべきでしょう

問題はフロントエッジですが、誤差は大きくても3ヤード程度です

この他にも比較はしてみましたが、やはり1ヤードから3ヤードはずれたりします

個人的ですが、精度に関しては問題ないと判断します

グリーンセンターというのは実際のところ結構曖昧な部分があるので、これぐらいずれるというのは頭に入れておいた方が良いですね

ガーミン アプローチS60の気になるところ

突然電源が入らなくなって焦ったけど、これは解決

Twitter上にはこんなツイートもありましたが、同じ現象が起こりました

ただこれは解決しました、恐らく一定期間経つと起こる現象なのでしょうが、再起動をすれば大丈夫でした

手順としては

  1. 充電ケーブルを繋いだまま、電源ボタンを長押し(30秒ぐらい)
  2. 一旦電源ボタンから指を離して、再度電源ボタンを一回押す
  3. 画面に▲マークが出て再起動

これは知らないと壊れたか?とビックリするし焦ってしまうので、気になる点として上げておきます

 

画面表示のタイムラグがある

機能性は素晴らしいのですが、コースレイアウトを拡大する時に、表示まで少し時間がかかってしまうのが若干ストレス

もう少しパッと切り替わってくれると更に良いかなーと思います

といっても1〜2秒程度なので、通常使用には問題ありません

 

ガーミン アプローチS60のネット上での口コミや評判

バッテリーは1ラウンド使う分には全く問題なし、さすがにそのまま2ラウンドは厳しいので、ゴルフ前に充電をしておく必要はあります

 

まとめ:ガーミン アプローチS60の機能性は時計型GPSナビの中でも頭ひとつ抜けている

ガーミン アプローチS60について書きました

時計型ということで、画面の狭さというハンデがありながらも、ここまで詳細なコース情報を把握できるのは素晴らしいの一言です

タッチパネルの反応速度など、改善の余地はまだありそうですが、性能的には現状頭ひとつ抜けていると言えます

おすすめ度

ちなみに同じガーミン社製のレーザー距離計である、アプローチZ80はGPSも内蔵しているので、より正確な距離を測りたい場合は、そちらを検討してみても良いと思います

以上、【ガーミン アプローチS60評価レビュー】時計型ゴルフナビとしては最高峰の機能性。という話題でした

関連【ガーミン アプローチS62評価レビュー】進化したハイエンド時計型ゴルフナビ

関連ガーミン アプローチS42評価レビュー|優秀なラウンド分析+高精度計測

関連腕時計型ゴルフ用GPSナビ|おすすめ人気ランキング

 

ABOUT ME
まさ
ゴルフメーカーとゴルフショップで合計15年間働いた経験を元にゴルフに関するギア(クラブや計測器など)をわかりやすく紹介しています。ベストスコアは69 ショップ勤務時代に、クラフトマンとして修理・カスタマイズ技術を習得。現在もクラブ修理全般こなすクラブマニア。 Twitter、インスタグラム、Youtubeと各種SNSも運営していますので、フォローよろしくお願いします。 プロフィールはこちら
関連記事