本サイトのコンテンツには、広告もしくは商品プロモーション(PR)を含む場合があります。

試打評価

YAMAHA inpres ud+2(2019)アイアン試打評価。ほんとに2番手飛ぶのかデータで検証してみる

どうもまさです

2番手以上飛ぶということで噂の「Yamaha inpres ud+2アイアン(2019)」の試打を行いました

実際に2番手飛距離アップできるのかを、高性能弾道計測器を使用して検証し、正直に感想をレビューします

一応結果から先に言っておくと、飛距離性能は素晴らしく実際に2番手飛距離アップすることができました

アイアンの飛距離不足に悩んでいて距離を伸ばしていきたいかたには最高のアイアンです

YAMAHA inpres ud+2(2019)アイアンの概要

ワイドソールによる低重心化と圧倒的なストロングロフトで、やさしく高弾道が打てる「ぶっ飛びアイアン」の最新モデル

二番手以上の飛距離アップが可能ということで飛び系アイアンのなかでは特に人気が高いアイアンです

標準装着シャフトは専用カーボンシャフトと、日本シャフトのNSPRO ZEROS7という軽量スチールシャフトの2種類となっています

  • 2番手上の飛距離性能
  • ワイドソールで高弾道
  • 軽量で振りやすい2種類のシャフト

 

発売日

2018年10月5日発売

 

 

YAMAHA inpres UD+2(2019)アイアンのヘッド構造と特徴

ルールぎりぎりの反発力

参照元:YAMAHAゴルフ

フェース面をソール下部まで拡大して反発力がアップし、さらにスイートスポットも広くなっています。ミスヒットにも強い構造で芯を外しても飛距離ロスが少ない設計です

 

超低重心・超深重心設計でボールが上がりやすい

参照元:YAMAHAゴルフ

前作のUD+2アイアンと比較してトップブレードの厚みを薄くし、余った重量をソール後方に配置。さらに上がりやすくやさしいアイアンに仕上がっています

 

高初速ロフト設計

参照元:YAMAHAゴルフ

UD+2ならではの超ストロングロフト設計。ロフトは立っているがボールが上がりやすくなっている点がポイントです

 

スペックについて

NS PRO ZEROS7
番手ロフト角ライ角長さバランス総重量
52260.7538.75D0368
6246138.25D0374
72661.2537.75D0379
82961.537.25D0385
93361.7536.75D0393
PW3862.2536.25D1401
AW4362.7535.75D1408
AS4962.7535.75D2410
SW5563.2535.5D3416

 

オリジナルカーボンシャフト
番手ロフト角ライ角長さバランス総重量
52260.7539C9340
6246138.5C9346
72661.2538C9352
82961.537.5C9359
93361.7537C9366
PW3862.2536.5D0374
AW4362.7536D0383
AS4962.7536D1385
SW5563.2535.75D2390

YAMAHA inpres ud+2(2019)アイアン試打レビュー

試打クラブ:オリジナルカーボンSRの7番

 

試打計測データ

試打測定データ(4球の平均値)
ヘッドスピード36.7
ボールスピード53.2
打ち出し角度18.1
サイドスピン599左
バックスピン5575
キャリー169
総距離181

 

Yamaha inpres ud+2(2019)アイアンを試打しての感想と評価

2番手上の飛距離性能

飛距離性能は素晴らしく実際に2番手飛距離がアップしました

ぼくはマイクラブ(7番で32°)で総距離160ヤードを狙っていきますが、inpres ud+2では総距離180ヤード超えという計測データでした

カーボンシャフトで軽量のクラブなので少し軽めにスイングしてこの数字、スチールシャフト装着のモデルであればまだまだ飛ばせそうなポテンシャルを感じました

 

高弾道でしっかり捕まる球筋

ロフトを目一杯立ててあるアイアンで、見た感じは正直5番アイアンに見える

ですが、ソールが分厚くて超がつくほどの手重心設計で自分が思っているよりも高弾道が打てて非常に楽

ロフトが立ち過ぎなので捕まらずにスライスしやすいのでは?と心配していましたが捕まり具合も良好

スライス系が持ち玉のぼくが打ってもドロー系の球筋なので多くの方が捕まった強いボールを打つことができるでしょう

この捕まりの良さはフェースの重心位置がネック寄りになりフェースターンしやすくなったことも要因かと推測します

反面、捕まりが良すぎる印象なのでフェードでコントロールするのは難しいと思います

バックスピンも思った以上にかかっているのでグリーン上でも問題なく止まってくれるはず

 

打感や打音

打感は反発力が強く、パチーンという爽快な打球音が心地良い

とにかく弾きがいいのが特徴。弾き感をアイアンにも求める場合は最高の打感です

ただ、音の印象から打感はやや硬めに感じますので柔らかい打感を求める方は苦手かなと思います

 

Yamaha inpres ud+2(2018)アイアンがおすすめのゴルファー

アイアンでとにかく飛距離アップしたい方

飛距離がバラつく方

ボールが上がらず飛距離ロスしている方

と言った方には特におすすめのアイアンです

 

ココが気になる

ココが気になるなと思った点としては、アドレスした時にバックフェース側が少し見えるところ

ソールが分厚いのでしょうがないですがココがどうしても気になって構えにくいなと思う方もいるのかなと思います

あとは低重心系のアイアンなのでダウンブローに打ち込んでいく人とは相性があまりよくない。ぼくもややダウンブロー傾向が強いタイプなので、もう少し緩やかな入射角であればさらに飛距離を出せたかなと感じます

とはいえ重心が低いので払って打っていく方には最高のアイアンです

 

まとめ

本当に2番手飛距離アップができるYAMAHA inpres ud+2アイアン、ぶっちゃけ7番アイアンでロフトが26度でクラブ長も長いので5番じゃねーかとなりますが、実際に打ってみると7番アイアンの感覚で振れて楽ちんで最高に飛ぶ

これは7番ですよといわれるだけで長いのに振りやすくなるから驚きです

捕まりも申し分なくドローが打ちやすく、風に負けない強い弾道が出るので多くのゴルファーが飛距離アップできでしょう。ユーティリティアイアンに近いほどの見た目の違和感は使いはじめには感じるかもしれませんが、ゴルフクラブは使っていくうちに見た目にはすぐに慣れるのであまり問題ないところだと思います

飛距離性能は高くやさしく打てるアイアンですが、ダウンブロー傾向の人とはあまり相性がよくないので自分のスイングタイプを把握しておきましょう

以上、YAMAHA inpres ud+2(2019)アイアン試打評価。ほんとに2番手飛ぶのかデータで検証してみる。という話題でした

ABOUT ME
まさ
ゴルフメーカーとゴルフショップで合計15年間働いた経験を元にゴルフに関するギア(クラブや計測器など)をわかりやすく紹介しています。ベストスコアは69 ショップ勤務時代に、クラフトマンとして修理・カスタマイズ技術を習得。現在もクラブ修理全般こなすクラブマニア。 Twitter、インスタグラム、Youtubeと各種SNSも運営していますので、フォローよろしくお願いします。 プロフィールはこちら
関連記事
JPX921ホットメタル試打評価レビュー 試打評価

ミズノ JPX921ホットメタルアイアン試打評価レビュー|高初速はウソじゃない新時代の飛び系アイアン

2020年10月15日
サラリーマンゴルファーまさのゴルフ雑記帳
ミズノの2020年モデルアイアンであるJPX921ホットメタルアイアンの試打を行いました 今回も今までと同様に弾道計測機のスカイトラックを …